アンケート結果を偽装できる!?表現方法を変えるだけで簡単に嘘がつけてしまう……
多数決を取るとき、賛成・反対・どちらでもないという3つの選択肢があるとします。その結果がそれぞれ30%・30%・40%でした。これを日本語の表現方法によって、都合のいいように改ざんすることができるというのです。
NHK
アンケートへの反応

りりりり @ririri_riririrr
糸石 浩司 @itoishi
「どちらでもない」というのは「賛成ではない」とも言えるし、「反対ではない」とも言えます。
だから賛成側にくっつけて「反対ではない」としたり、反対側にくっつけて「賛成ではない」と出来てしまいます。
「どちらでもない」というのを、都合よく変えてしまえるのが日本語表現方法なのです。
「○○ではない」と言い換えるのは嘘ではありませんが、受け取る側を騙していると思います。どちらともとれない答えをどう解釈するかで結果が大きく変わってしまうので、見る側は注意が必要ですね。