話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

送りつけ商法?!知らない郵便物に潜む罠!!

ある日、家に帰ってポストを見ると、身に覚えがない荷物が入っていました。このツイート主は、この荷物の正体を知っていたので、開けませんでしたが、いったいどんな荷物が届いていたのでしょう?電話だけが詐欺の手段ではないんです!

郵便物

urn最彼か11のアイコン
urn最彼か11
@urn_Allonge

前にTLで見た送りつけ商法うちにも来たわ…郵便受けに入ってたから即郵便局に持って行って受取拒否してきた!知らなかったら何だこれと思って中開けてたと思う…怖いわぁ…皆さんもお気をつけあれ

17時13分 2018年10月26日

ポストへの反応

べーた ベコ₎₎⁾⁾🍙₍₍⁽⁽ベコのアイコン
べーた ベコ₎₎⁾⁾🍙₍₍⁽⁽ベコ @betaEncoder

僕がネットで買う商品は殆どこの荷姿で届くよ

2018-10-28 19時29分
putu miredoのアイコン
putu miredo @swastyas2

気をつけなきゃ。。

2018-10-28 19時15分
かんかんBASSのアイコン
かんかんBASS @kanhelf

送りつけられてきたものは14日間保管すれば処分可能です

2018-10-28 19時10分
YESCER@六四天安門事件(実験中)のアイコン
YESCER@六四天安門事件(実験中) @SHIPKNOCK

これってわりとしゃれにならないというか、他の犯罪にも利用されそうな手口で、
それこそ国際郵便物とか、それこそ正規の手順でも検査されることあるんだから、怪しげな業者のものは傾向をみてもっとチェックしてとりしまっていいと思うな

2018-10-28 19時09分
芝崎モータース 宣伝部長 はやて@側車部のアイコン
芝崎モータース 宣伝部長 はやて@側車部 @shibazakimotors

こんなことがあるのですね

注意しないといけませんね

2018-10-28 19時00分
あろえのアイコン
あろえ @aroerina2

僕の家のポストにもこんな感じの荷姿の中国から送られてくる怪しい荷物が月10個ぐらい届くんだけど開けたらやばいのか…やべえ今まで全部開けちまってる…😨

2018-10-28 18時13分
ゴン@東三河の住人のアイコン
ゴン@東三河の住人 @asunimukai

こんなのあるのか、覚えておかないとな

家に帰ってきたらポストに荷物が二つ
何げなく出して置いたけどこれ見て荷物確認してきた
通販のだったけど

2018-10-28 17時46分
nishinのアイコン
nishin @nishin_8

アマゾンで電子回路の基盤買ったらこういう郵便で送ってきた。

2018-10-28 17時42分
倭翔のアイコン
倭翔 @yamato_kakeru_

Negative Optionといわれる送りつけ商法ですねぇ
今回みたいな宛名見て意味不明な文字列の羅列だったらまず自分の至近の購入履歴とその住所ググって知らないなら放置、繰り返し来るなら受け取り拒否、ですね
海外郵便来る家だと面…

2018-10-28 16時59分
morisonのアイコン
morison @megaple_cam

この小包うちにも何回も来てる…開けたらマウントアダプターだったし身に覚え全くあるけど…怖い!

2018-10-28 16時58分
闇を切り裂け!焼きたてメロンパ!!マジ許のアイコン
闇を切り裂け!焼きたてメロンパ!!マジ許 @hikarugoke923

中華通販やってたら絶対開けちゃうやつやん❗あれー何ヵ月前かのが届いたのかなーって開けちゃうやん‼️

2018-10-28 16時43分
うんこ密造虫のアイコン
うんこ密造虫 @machine_of_unko

代引きじゃなければ14日間以内に返却請求が無ければ保管後はもらえる法律があるので黙って受け取って保管するのみ

2018-10-28 16時07分
りなこのアイコン
りなこ @sweetmaterial

この差出人の名前のピンインを漢字に変換すると泉州化石貿易有限公司かな?
発送代行会社の可能性も有るので一概には言えないけど。

2018-10-28 16時02分
みろるのアイコン
みろる @miroru

送りつけ商法とかあるのね✨
これは中国からだからわかりやすいけれど、もし日本から当選おめでとうとか書かれてたら開けてしまいそうですね。

2018-10-28 15時45分
りなこのアイコン
りなこ @sweetmaterial

中国から送り付け商法って何だろう?
番号のところに untracked って書いてあるから追跡出来ないみたいだし。
受け取っても取らなくても相手にはわからないんじゃないだろうか?

2018-10-28 15時31分

勝手に荷物を送りつけてきて、開封すると不正請求されてしまう「送りつけ商法」なるものでした。

ネット通販でよく物を買う方は、こういう荷物が届くので、間違って開けてしまうかもしれません!

送り主の会社名や住所が書かれていないらしく、よく見ると怪しいとわかるので、そういうところを確認して荷物を開けましょう。

もし届いた時は、郵便局に持って行って受取拒否をしたらいいそうです。

絶対開けてはいけません!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード