話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

すっごい楽にずるっww子どもの鼻水の取り方2種類ww

子どもの鼻水の取り方を2種類、育児漫画で紹介しています。鼻水をとることを嫌がるこどもは多いですね。町なかでも、子供の鼻水と戦っている親子をみかけたことがあります。嫌がる時間を短くするためにも楽に鼻水がとれるといいですよね。お互いに嫌な時間が短くなります。

鼻水、ティッシュ

ヨウ
@yurutension

妹に子どもの鼻水の取り方を2種類教えてもらいました。
(妹も保育園か幼稚園の先生に教わったらしい)
すっごい楽にずるっと出てきます。
嫌がることに変わりはないですが笑
#2017sep_baby
#絵日記 #漫画日記 #育児絵日記 #育児漫画

1.8万 3.2万

すっごい楽にずるっww子どもの鼻水の取り方2種類ww

銀次@育児休暇欲しいマンのアイコン
銀次@育児休暇欲しいマン @QuitworkCom

今度やってみよう_φ(・_・

2018-09-25 07時34分
*ERiko*@DbDフレ募集中のアイコン
*ERiko*@DbDフレ募集中 @ERiko02698477

2のやりかたはわかるけど、よくよくみても1のやりかたがわからない...(・ω・`)手でティッシュ抑えてると拳握るくらいしかグルンといけないから、ティッシュの両端を持つのかなぁ?

2018-09-25 07時31分
クロネ@趣味ブロガーのアイコン
クロネ@趣味ブロガー @kuroneblog

今度やってみようφ(..)

2018-09-25 07時27分
☆きらきら星☆のアイコン
☆きらきら星☆ @kirarin_1015

風邪っぴきのわが子にさっきやってみたら面白いくらいとれた❤
(今朝解熱で機嫌良好の4歳児)

2018-09-25 07時24分
ねり飴親分@約0.8Ω㌠のアイコン
ねり飴親分@約0.8Ω㌠ @pafupafu_VAPE

孫が出来たらやってみたいwww

2018-09-25 07時10分
きょむ子®のアイコン
きょむ子® @kyom_F

これ懐かしー♥

2018-09-25 07時09分
ピップのアイコン
ピップ @ktrnsi36758912

誰かに届いて‼️

2018-09-25 06時21分
Dice-Ke🔯連勤術師のアイコン
Dice-Ke🔯連勤術師 @ke_dice

伊東家の食卓でやってたなこれ

2018-09-25 02時03分
とおる@原子力緊急事態宣言下のアイコン
とおる@原子力緊急事態宣言下 @alcaffe_yd

これ、ムスメにもやった。懐かしい^_^

2018-09-25 01時51分
あっぷっぷ(^3^)のアイコン
あっぷっぷ(^3^) @cosme0624

これはちょうど長女が風邪ひいてるからやってみなくちゃ!!

2018-09-25 01時31分
オルハのアイコン
オルハ @olha_yuzuriha

これやってた!
まじスゴい出てくるwwww

2018-09-25 01時28分
魔魅@マグナ修理貯金中のアイコン
魔魅@マグナ修理貯金中 @mamialamode1

わかる、これ2つ目のめっちゃやるwww「フーン!ってして」が通用しないチビちゃんにはよくやるやつw

2018-09-25 01時28分
龍夜@次女が起立性調節障害(´;Д;`)のアイコン
龍夜@次女が起立性調節障害(´;Д;`) @o0mick0o

やったやったww
めっちゃ子供ら小さい時これしたよw
懐かしいな。

2018-09-25 00時46分
たかぎゅうのアイコン
たかぎゅう @BitKeco

なつかしい…(遠い目)

2018-09-25 00時42分
ゆめちゃんのアイコン
ゆめちゃん @umeneri_umas

すげぇー!

2018-09-25 00時20分

一つ目はティッシュをあてがい、ぐるぐるとティッシュをまるめがら鼻水をまきとる方法です。二つ目はティッシュを短冊状に切り、鼻水にあてがい短冊の端を手前にまっすぐにひくと鼻水がついてくるといった方法です。

子どもに鼻水をかむことを教えるのも難しいですし、子どもが鼻をかむ感覚を覚えるのも個人差はありますが、3歳未満の子は特に難しいのではないでしょうか。
そんなときこのような方法を知っていると役に立ちそうですね。

子どもは鼻をつままれたり、鼻下をこすられたり、鼻水が出てくる感覚がきらいなのかもしれません。ティッシュで上手に取れないときは、お風呂のあとには特に取れやすくなるので、お風呂に入ったり温める方法もプラスするといいかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード