話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

アメリカの医療現場ってやっぱりすごい!ストレッチャーよりこっちの方が子供は喜ぶ!

日本の医療現場とアメリカの医療現場にはやはり様々な違いがあるようですが、「楽しませること」にかけてはアメリカの方がずっと上手ですね!こちらの少女が手術前なのにこの表情でいられるのは良い医療チームだからなのでしょう!

医療

新聞テレビが報道しないのならのアイコン
新聞テレビが報道しないのなら
@echo_sbb

米国の医療現場でいつも関心するのは患者の精神的苦痛を出来るだけ取り去ろうとする努力や工夫が見られること。まだ小さい子供なら、ストレッチャーに乗せて手術室に向かうより、小さなメルセデスベンツを自分で運転させたほうが手術の恐怖心は減らしてあげられる。🙂

08時18分 2018年09月18日
1.6万 4.6万

花村 鴻太郎のアイコン
花村 鴻太郎 @wasiike

みんなが手を振ってくれたりしてる!いいねー!

2018-09-18 21時55分
ひろTのアイコン
ひろT @hsmthr

こうして医者を目指す子どもが増えれば幸いである。

2018-09-18 21時52分
Junya Kudohのアイコン
Junya Kudoh @SoundRenascense

僕は何度もオペを受けてますが、仰向けの状態でストレッチャーで運ばれるのが眩暈が意識朦朧の中にあっても本当にしんどい。それは、救急車でも同じだった。
同じ思いをしてる方々はたくさんいらっしゃるでしょう…何か良い方法が出来ることを願う…

2018-09-18 21時49分
クルル毒舌曹長@通常発信のアイコン
クルル毒舌曹長@通常発信 @Kururu2060

良いなこれ
オイラもこれやって欲しい

2018-09-18 21時43分
蛭田  洋のアイコン
蛭田 洋 @GEjgBJ4ISjT5nAM

アメリカは心理学のメッカ🎵

2018-09-18 21時39分
いしこ☘️看護師のアイコン
いしこ☘️看護師 @mosimonurse

すごい笑顔!
こんな発想なかったな。素敵だ。
ストレッチャーや車イス以外の選択肢もあるんだね。
子どもが異様な雰囲気と恐怖で泣き叫びながら手術室入るよりずっといい。
当たり前とルーティンワークにしていることを「どうなのかな」と考え…

2018-09-18 21時35分
ほーく🐥のアイコン
ほーく🐥 @hawk_snoopy

こういうのとても大事なこと。

2018-09-18 21時27分
まちなかの亀のアイコン
まちなかの亀 @townturtle

こういうのもありますね 大人でも楽しそう

2018-09-18 21時16分
國本依伸のアイコン
國本依伸 @yorinobu2

これは素晴らしい。ただ分かってもらいたいのは、たまたまこの病院で行われている「親切」ではなく、アカデミックな理論に基づいて行われている臨床技術の実践だということです。この実践もチャイルドライフスペシャリストによるアドバイザリーの下…

2018-09-18 21時11分
まさ♪のアイコン
まさ♪ @nuihime

こういう発想なら幾つでも浮かぶのに、全然活かされないところでしか働けないのが悲しくて仕方ない。切ないなぁ😭

2018-09-18 21時02分
ファー紅葉🐣(クレハ)のアイコン
ファー紅葉🐣(クレハ) @hagi0330ml0456

日本でもしたらいいけど。自動なん?

2018-09-18 20時59分
あめりあのアイコン
あめりあ @amelia066

お金

2018-09-18 20時51分
shikiのアイコン
shiki @its_me_shiki

良いな。大きな病気こそなく過ごせた身だけど、小児科を中心に病院にはたくさんのドラマがある。医者のハードワークありきで成り立っている現代の医療現場を金銭的なリターン以外の方法で救える制度は必ず必要。

2018-09-18 20時44分
goro ABEYAMAのアイコン
goro ABEYAMA @goroABYM

すごくいい!最近、娘が鼻骨骨折の手術受けたけど、術後の不安感が大きかった。日本の病院も包帯にミッキー書いてくれたり、プレイルームがあったり、いいとこあるけど、もっとあったらいい。

2018-09-18 20時34分
ひろのアイコン
ひろ @hirohnl

米国は何度も渡航しました。4日前に肉離れという状況でも行きましたが空港、ホテル、病院とホントにストレスフリーでした。

2018-09-18 20時33分

手術前はストレッチャーに乗せられて行くイメージが強いですが、
実際には自分で手術台まで歩いていくこともあります。

しかし、手術なんて大人でも怖いのだから
子供は怖いに決まってますよね。

そんな気持ちを和らげるために
こちらのカートを用意したこの医療チームってすごく素敵じゃないですか?

これは日本にもぜひ取り入れてほしいですよね!

先進国と言われる日本ですが
やはりまだまだ他国から学ぶことは沢山あります!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード