話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

これはあるあるかもww話の文脈を読めない人って周りにいませんか!?

世の中には老若男女問わずいろいろな人がいますね。それは個性として尊重する部分でもあります。しかしクレーマーなど、中には自分の都合の良い解釈しかせずに突っかかってくる人がいるのも事実。今ネット上では「文脈を読めない人」というイラストが話題になっています。

イラスト

スルメロックのアイコン
スルメロック
@surumelock

文脈を読めない人

20時03分 2018年09月12日
4104 8553

これはあるあるかもww話の文脈を読めない人って周りにいませんか!?

web漫画への反応

Hiroki Mürӓsꚕigҽのアイコン
Hiroki Mürӓsꚕigҽ @Mighty_Carp2018

本当に文脈を読めないもしくははなから読もうともしてない人っていうのは一定数いるからなぁ……

文脈を読めていてあえて揚げ足を取るなんて事をする輩だって存在するんだし…

何を伝えたいのかっていう本意を曲解されないよう表現ないし発話…

2018-09-13 15時43分
Pinkの人@aegisのアイコン
Pinkの人@aegis @PinkZiiN

ここまで来ると、文脈をあえて読まないで相手への攻撃材料を揃え、悪意で揚げ足をとってるタイプが多い。文脈を読んでしまったら相手、もしくは無差別に他者を攻撃するチャンスが減ってしまうから。

2018-09-13 15時28分
ハピネスヒルのアイコン
ハピネスヒル @happinesshi11

日本語が読める外人にもこういうのが居る。そういう連中は日本に住みながら日本批判してる。

2018-09-13 15時01分
キムタ○のアイコン
キムタ○ @rex0320

やたらめったら噛み付く人って自分の生活が満たされてない人なんだろうなぁ。満たされない原因の多くは金と心に余裕が無いことだと思うけど。

2018-09-13 14時19分
Datta@艦これLv.107のアイコン
Datta@艦これLv.107 @DattadekoiDatta

世の中面倒臭い人は多いですな。
いや、私もあんまり読めないので気をつけているのですが。

2018-09-13 14時06分
とりっくスターのアイコン
とりっくスター @oer_ber1511

Twitterの縮図みたい

2018-09-13 13時08分
ニーナ(ひんぬー党P🔞🎒のアイコン
ニーナ(ひんぬー党P🔞🎒 @999pepo

どう見ても典型的なパヨ脳のイタい思考パターン
声の大きさに怯んで付け入る隙を与えてはいけないやつ

2018-09-13 12時46分
紅月のアイコン
紅月 @akatuki_ryudai

略さなけりゃいいじゃんとは思う

2018-09-13 12時19分
Kanimisoのアイコン
Kanimiso @_kanimisoo_

読んでる本www

2018-09-13 12時08分
オトダマの無念をハジケテマザりたいノラくらのアイコン
オトダマの無念をハジケテマザりたいノラくら @nora_suzu

これ、マジ多いし、自分もなってないか気を付けたいし、文脈こみできちんと簡潔にお伝えする話術や言語能力ほしい()

2018-09-13 11時15分
かよっぺ@次の「先生」は医師だ!💊のアイコン
かよっぺ@次の「先生」は医師だ!💊 @Takasora_hapass

文脈を読むのは、コミュニケーションを取る間柄で必要なこと。

この様な条件では配慮しなくても、相手に伝わる可能性はあるが、不特定多数に公開するSNSなどのツール、または真意が伝わりにくいメールなどでは、文脈を読ませるための特段の配…

2018-09-13 10時35分
Puniのアイコン
Puni @puniuni5

あるある。文脈が読めないというよりも、1つ前の文すら読んで解釈出来ない方っていますね。

2018-09-13 10時12分
アキ猫@時雨提督だよ🐱のアイコン
アキ猫@時雨提督だよ🐱 @a_kitten_3333

仕事とかではよく見かけるしやられる

2018-09-13 10時08分
@双六のアイコン
@双六 @Sugoroku_07

()内の情報が書かれてもこういうことを言う輩はいったい…。

2018-09-13 09時44分
みつい⭕️りゅうのアイコン
みつい⭕️りゅう @RyongGun

文は都合よく切り取れば、自分に有利にできる。
妙なカリスマ性があったりすると余計にね。

文面では事実を語る平面ではありたいものである。

狙ってやる場合は除くが(といっても笑えること以外で狙うのはなしだ。)

2018-09-13 08時53分

こういう事って日常生活でもありますが、ネット上では特に多いような気がします。
言葉の一部分だけを切り取って話を勝手に悪い方へ持っていったり、何でも自分を攻撃していると思ってキレまくっている人・・・見かけますね。

伝える方も分かりやすい表現はもちろん大事です。
しかし文章であれば、一度最後までよく読んでみる。会話であればまずはその根拠を聞くなどして、ちょっと一呼吸置いてみるのもいいかも知れません。
言葉を伝えることは時には難しいですが、お互いに楽しいやり取りをしたいですよね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード