話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

やめて!京都の嵐山の竹林に落書き…竹に付けられた落書きは一生消せない…

京都嵐山の竹林。美しい景観で、観光スポットとしても人気ですよね。でも先日、嵐山の竹林が落書き被害に遭っていることが判明しました。写真を見る限り外国語の落書きが目立つので、おそらく観光客がやったのでしょう。こういったことはやめてほしいです。

竹林

fmhmayのアイコン
fmhmay
@fjthrkmay

京都嵐山の竹林で落書き被害。竹はこれ以上太くならないので、自然に消えることはないそうです。

09時20分 2018年05月17日

やめて!京都の嵐山の竹林に落書き…竹に付けられた落書きは一生消せない…

やめて!京都の嵐山の竹林に落書き…竹に付けられた落書きは一生消せない…

やめて!京都の嵐山の竹林に落書き…竹に付けられた落書きは一生消せない…

落書きへの反応

高橋JUCOUのアイコン
高橋JUCOU @jucou1954

何処かの国の民度が他の国の方にも、日本人にもよくわかる証拠としてこのままにしておくべき。
京都の竹林は毎日何人もの方が世話をしている。この一本一本に日本人の心が宿っているのです。

2018-05-18 06時24分
遥@ポケGO活動中。のアイコン
遥@ポケGO活動中。 @natuame3

外国人のマナーの悪さ💦
ツアーでも、添乗員さん、ちゃんと説明しないから、日本でのマナーをわからないんだと思う。日本では当たり前なマナーで言わなくてもわかるだろ、マナーでも、外国の人には通じませんよ😅

2018-05-18 06時13分
大炎上のアイコン
大炎上 @greatflam1

日本人も許可なしで山菜とりなど
やっているんじゃない(疑

2018-05-18 05時54分
しらろびのアイコン
しらろび @har_yukki

観光客のマナーなんてどの国もあったもんじゃねえな

2018-05-18 04時55分
与那国☺︎︎車楽々(Vst650XT)のアイコン
与那国☺︎︎車楽々(Vst650XT) @yonakuni6

旅先に迷惑を残す、この行動が糞幼稚。

2018-05-18 03時40分
藍華@ぱいちゃんありがとうのアイコン
藍華@ぱいちゃんありがとう @aika20030915

こんなことあるんだ

2018-05-18 03時20分
もっちもち子🐰MHW!!!!のアイコン
もっちもち子🐰MHW!!!! @manachi100

酷い…竹林好きなのに…見に行くのは竹林で、貴方達の落書きを見に行くのではない。。。

2018-05-18 02時37分
ごるもごんのアイコン
ごるもごん @aluon1303

海外っぽいの多かったなぁ

2018-05-18 02時35分
SHOのアイコン
SHO @Sunny_Picbox

逆に竹に好きに削っていいってなったら
それはそれで流行りそうだよね

2018-05-18 02時23分
locoのアイコン
loco @loco65094758

どんどん日本の魅力が無くなっていってる気がします。グローバル化ってこういう事なんですかね?

2018-05-18 02時01分
夏楓@午後ティーのアイコン
夏楓@午後ティー @maple230514

修学旅行で嵐山行って、竹林のパラレルワールドみたいな世界を見てきたからこれは許せないよ!💢💢💢💢

2018-05-18 01時45分
シコ王(オシッコ)のアイコン
シコ王(オシッコ) @bucchippa810

どうせ海外YouTuberかローガンポール

2018-05-18 01時40分
よらんだ🍀のアイコン
よらんだ🍀 @Yolanda_JP

落書き...消さないとさらに増えそう

2018-05-18 01時37分
アイシーのアイコン
アイシー @icywhisky

「この竹に落書きしたカップルは破局すると言われています」ぐらい各国語で書いといた方がいいんだろうか。というかこれ、インスタかなにかで検索すればご本人見つかりそう・・・

2018-05-18 01時29分
梨亜のアイコン
梨亜 @RIA_littlecub

酷い…こんなことする観光客はもてなしたくない。

2018-05-18 01時25分

嵐山の竹林に来た観光客が、記念に残そうとしたのか、自分の爪痕を残したかったのか…。
悲しいのは、呟き主さんが言うように、竹はこれ以上太くなることが無いので、自然に治ることが無いということ。
つまり、この落書きは一生ものということになってしまったのです…。

せっかくの美しい景観が、身勝手な人のせいで台無しです。
1人が書いていると、「自分も」という心理が働いてしまい、また落書きが増えるという連鎖が出てきます。
これ以上悲しいことにならないように、竹林の入り口などに、注意書きを設けた方が良いのかもしれませんね。
落書きは、紙の上だけにしてほしいものです。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード