話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

「昔の方が良かった」と思う心理…実はあるからくりがあった!?

例えば漫画を読んでいるとき、「この漫画はクソつまらん!昔の漫画の方が面白いなぁ」と「昔の方が良かった」理論を展開していることありませんか?確かに昔の物には良い物はありますが、実はこの心理にはあるカラクリがあったんです!

昔の方が良かった

赤信号わたる
@GoAkashin

「昔の方がよかった」について

漫画を例に挙げたらやたら言い訳がましくなってしまった。

瑞湖のアイコン
瑞湖 @wasser888

両親(特に母親)がクラシックオタクのために昔のものが大嫌いになった人です。

2018-05-05 01時23分
東京カウンセルのアイコン
東京カウンセル @22cent1

永久進歩主義者でもないけど、過去の最高峰でなくて、記憶にある、まあ良かった最低ラインくらいは超えないと、その人にとって新作としての意味がない、というのは確かかもなぁ。

2018-05-05 00時54分
室井@イフ鯖のアイコン
室井@イフ鯖 @jyareido

槍持った室伏とかもうサーバントやんけ

2018-05-05 00時12分
風味だしのアイコン
風味だし @fuumidashi

あなたも知らぬ内にクソばかり言う
ウンコマンになってませんか?

2018-05-05 00時06分
神名龍子のアイコン
神名龍子 @LyukoJinNa

あぁ、「F-35はF-15よりも最高速が遅い」というようなものか。
あるいは「イージス艦は昔の戦艦よりも装甲が薄い」とか。

2018-05-05 00時01分
cafemusasinoのアイコン
cafemusasino @cafemusasino

殆どにおいて『昔の方が圧倒的にひどかった』派ですが、自分の好きなものに限り昔が良かったと思ってしまう。
結局一番夢中になっていた楽しい時期を思い出してるだけ。その点は下記に近い。

2018-05-04 23時46分
てるえのアイコン
てるえ @TrueBlue826

実際に槍もった室伏から逃げた人いるもんね(っ´ω`c)・・・しょうえ・・・ゴホンゴホン

2018-05-04 23時25分
Gamba_Forwardのアイコン
Gamba_Forward @gamba_forward

ショーペンハウアーが古典を読めって言ったのもこういうことだよね
時代の重みに耐えて残り続けたものには確かな価値がある

2018-05-04 23時02分
ジャスティス【スプライバー】のアイコン
ジャスティス【スプライバー】 @splaiberJAS

あーとは思ったけどポケモンは当てはまらないな(笑)

2018-05-04 22時35分
LTF2777のアイコン
LTF2777 @ABCD83833744

面白い考え方だと思う(良い意味で)

2018-05-04 22時29分
琳のアイコン
@schwartzkatze

これと似たような現象で、「外人(白人)はみんな美男美女」がある。
「あっちはイケメンばっかりなんでしょ!?」と訊かれることがよくあるんですが、そんなことないです。むしろデブとかハゲとか多いし。
日本のTVなどでみる彼らが美男美女ば…

2018-05-04 22時02分
COKAのアイコン
COKA @Coka0316Coka

なるほど納得!

2018-05-04 22時02分
作者。のアイコン
作者。 @sakusya_o

槍持った室伏、刀持った吉田沙保里

2018-05-04 21時27分
言葉使いのアイコン
言葉使い @tennteke

今の時代、手塚治虫でも入手困難なマンガはあるし、結末が改変される前のものを挙げられたら、どうするんだろ?

2018-05-04 20時51分
ut@39のアイコン
ut@39 @uta393tap

魔女や仙人でもないニンゲンが1世代で見聞きする事象なんて
ほんの僅かですよねー。文化や民俗、ニュース全般なるべく
“相応しい”ライバルと比較検証していきたいものです。(゜-゜)

歴史の教科書すらガチャガチャ変わる昨今
自分の目で…

2018-05-04 20時44分

この漫画に最初に出てくる人物は、突然出てきた解説役に「この漫画と手塚治虫、どっちが面白い?」と尋ねます。
どうして比較対象に手塚治虫を選んだのでしょうか?
理由は単純に昔の漫画の最高峰だからです。
ここに、「昔の方が良かった」と思ってしまうカラクリがあるんです!

昔の物と今の物を比べる時、昔の最高峰の物に今の平均以下の物を比較することがあるんです。
現代にも残る昔の物は、確かに名作ばかりです。
でも、冷静に比べれば、昔の物に比べて進歩している今の物もあるはずです。
容易に「昔の方が良かった」というウンコマンにならないように、気を付けたいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード