話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

一番優しい人ってどんな人?人の頑張りや優しさに気付ける人かも!

見えないところで頑張っている人や人に気付かれないところで優しさを発揮する人はなかなか周りからその良さを気付かれないといったことがあります。しかしそんな人の頑張りや優しさに気付ける人が一番優しい人かもしれません。

頑張り屋

夏ノ瀬 いののアイコン
夏ノ瀬 いの
@stylish_gorilla

「人の頑張りや、優しさに気づける人が、一番優しいと思うの」

前の職場のこと、ぼんやりとしか表現できませんが
こんな感じで、昨日めっちゃ泣きました…😭😭😭
嬉し涙やからぁぁあ…

18時31分 2018年04月27日

一番優しい人ってどんな人?人の頑張りや優しさに気付ける人かも!

一番優しい人ってどんな人?人の頑張りや優しさに気付ける人かも!

一番優しい人ってどんな人?人の頑張りや優しさに気付ける人かも!

一番優しい人ってどんな人?人の頑張りや優しさに気付ける人かも!

優しさへの反応

masiroのアイコン
masiro @masiro_pikachu

本当これ
めっちゃ泣ける

2018-04-29 19時44分
tsukasa:elemのアイコン
tsukasa:elem @ElemTsukasa

不覚にも泣いた

2018-04-29 19時21分
こよみん@おっふ…!のアイコン
こよみん@おっふ…! @chokichoki_0421

あれ?

目から鼻水が…

2018-04-29 19時18分
アクアリウム高校生のアイコン
アクアリウム高校生 @sea_queen_aqua

本ツイートでうるっときた。
リプ欄にあるもう一つのマンガで泣いた。いや、泣いてる。
なんか、堪えきれないって、こういう事なんだなって思った。

2018-04-29 19時13分
ツカサのアイコン
ツカサ @MjP8Wi1DZCUarui

こんな人になれるように心がけよう!

2018-04-29 18時22分
EF_大天使ちゃむちゃむのアイコン
EF_大天使ちゃむちゃむ @akumakun2828

もうなんか泣きそう

2018-04-29 17時58分
かべるね@SDGsのアイコン
かべるね@SDGs @milonga789

泣くから(・ω・)

2018-04-29 17時49分
七瀬アカネのアイコン
七瀬アカネ @Akane_Nanase_

七瀬の場合、1枚目の時に、
「お前ら駄弁ってねぇで、働けや!!!!!!!!!!!!」
って、キレます。

2018-04-29 17時15分
しーか@個ツイ見てください!のアイコン
しーか@個ツイ見てください! @seaka_srr

うわぁぁぁぁぁぁ………

とある先輩思い出した…

2018-04-29 16時32分
作楽@9/9チコハニ名古屋のアイコン
作楽@9/9チコハニ名古屋 @Azerbaijan160

だめだつらい

2018-04-29 16時12分
ぬこのすみか@USSS武道館2日目参戦!!のアイコン
ぬこのすみか@USSS武道館2日目参戦!! @v0aC6lhOXt67YX1

これ、ほんとにその通りだと思う。
周りのために頑張れる人になりたいし、そういう人に気づいてあげられる人になりたい。
案外『がんばってるね』って言われるのが一番うれしいのかもしれないと思うぬこであった。『完』

2018-04-29 15時57分
橘 瑠依 4/29にライブやるよ!のアイコン
橘 瑠依 4/29にライブやるよ! @ruitachibana224

優しさ(●´ω`●)

2018-04-29 15時56分
しゅがぁのアイコン
しゅがぁ @classic_ver1

意味わからん

2018-04-29 15時45分
玖    音のアイコン
玖 音 @kuonn_47cas

気づいた瞬間泣く人って実際めっちゃ多いと思うの

2018-04-29 15時27分
東風雲雀のアイコン
東風雲雀 @kochihibari

当たり前に使ってる水もガスも全部管理してくれてる人がいるから使えるんや
コンビニやデパートに商品が並んでるのも運んでる人がいるからや
それを知ってるヒロキ大人は立派な人間や
あんたのためなら台風でもミサイルが来ても俺は運ぶ

2018-04-29 15時19分

目に見えて頑張っている人や他人に優しさを見せている人は周りからも評価されやすいです。
しかし目立つところではなく陰ながら頑張っている人や優しい人はなかなか周りから評価されないといったことがあります。
そんな陰の頑張り屋や優しい人に気付いてあげる人こそ一番優しい人なのかもしれませんね。

誰よりも頑張って文句ひとつ言わずに笑顔で働いている人こそ評価されてほしいですね。
そのことについて理解している人がいればその人もやってきた意味がありそうですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード