話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

就活に役立つ?就活してみた個人的な所感がこれwww

今までイメージしていた就活と実際に就活をしてみた結果とでは違いがあるといったことがあり、驚かされるといったことがあります。就活をした人の個人的な所感をまとめたものがこちらになります。これから就活をする人には役立つかもしれません。

就活

橋本ゆののアイコン
橋本ゆの
@riko3_

就活してみた個人的な所感です。

03時52分 2018年03月01日

まとめへの反応

mのアイコン
m @ura_acount_u

分からなくはないけど、マナー講座に関しては、基本的なマナーが一社会人として、正しくキチンと出来るのであれば必要ないと思う。
最近は無礼な学生や、世間知らずな学生が多くて、結構対応に困ることも多々…
そこまで言わなきゃ分からないのか…

2018-03-01 14時00分
にしかわのアイコン
にしかわ @nishikawa4848

マイナビ(笑)。オールスターから撤退しろ(笑)

2018-03-01 13時57分
アイギスのアイコン
アイギス @Augusts56

リクナビなどのネット系は、どんな企業があるかなどを見るのに利用したかな
地域別・業種別などで検索かけられるのでね

もう大分前のはなしだけど・・・

2018-03-01 13時56分
鳥缶のアイコン
鳥缶 @kannuki4

マジでこれ。
面接なんかは詰まりやすい人多いと思うんだけど、企業とか会社の情報をかき集めて自分の思う事を喋り倒すんだ。
後は面接官が会話をしてくれるのを祈れ、面接官が喋ってくれないと向こうが欲しい情報がマジでわからん。

2018-03-01 13時56分
ささみ@入院中のアイコン
ささみ@入院中 @sax2mi

なるほど、説明会には積極的に参加しろってことか。
今回はマジでバリバリ就活頑張るで。もう遅れはとらない!!

2018-03-01 13時55分
yakumo_GL/のアイコン
yakumo_GL/ @yakumo_GL

突っ込みたいところはあるにはあるが……
マナー講座が無価値というのは確実に賛同できる

2018-03-01 13時55分
たかしのアイコン
たかし @shimonnagan

ていうかハロワ行け。プロが教えてくれるから大抵間違えない

2018-03-01 13時54分
Kのアイコン
K @syukatsu__k

就活指導6年やっての個人的な所感です。

合同説明会 ☓
面接本 ☓
SPI本 ◎(苦手な人は勉強あるのみ)
マナー講座 ☓
企業説明会 ☓
四季報 ◎(内定が無謀かどうかチェックできる)
リクナビ・マイナビ ☓
OB訪問 ☓
先…

2018-03-01 13時49分
カズヒロのアイコン
カズヒロ @kazuhiro2nd

マナー講座は本当に時間の無駄だったなあと思う。

2018-03-01 13時47分
Momooooのアイコン
Momoooo @MNLP2_

すごい、、、

2018-03-01 13時43分
ルイのアイコン
ルイ @RuiMerc

学校の就職情報室の求人は
大手じゃないけど良い企業の求人が眠ってたりする( ˇωˇ )

2018-03-01 13時42分
蛇喰蓮嘩のアイコン
蛇喰蓮嘩 @le6910696

これは、就活前に知りたかった!!

2018-03-01 13時41分
アマナキのアイコン
アマナキ @higusmi2butai

リクナビ使わずに就活って不可能でしょ。
リクナビつかわないとなると、大学の先生の紹介くらいしか思いつかない。

2018-03-01 13時41分
T.Tomonagaのアイコン
T.Tomonaga @Horn_Tkht

確かにマイナビちょくちょく見てたけど合説の予約でしか役に立ってねーな

2018-03-01 13時39分
茶番茶のアイコン
茶番茶 @tyabann123

大学時代ぼっちだった自分は、このOBやら先輩らとの繋がりがなかったからちと辛い部分があった

ただ大学内のキャリアセンターには、先輩の面接での体験談をまとめた冊子なんかが置いてたりしてたから、結構活用してた

みんなも就活終わった…

2018-03-01 13時38分

就活をするにあたり人によって本を参考にしたり、企業説明会に参加したりすると思います。
実際に就活をしたことがある人の感想を聞くといったこともありますが実際に自分でやってみると違いが出てくるといったことがあります。
就活を実際にやった人の個人的な所感がこちらになりますが今後就活をする人には役立ちそうですね。

面接本やマナー講座はあまりよくなく、企業説明会やOB訪問、先輩の話を聞いてみるのがよさそうですね。
やはり実際に生の声を聞くことが一番いいのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード