話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

『ポプテピピック』ついに新聞に取り上げられる!! カオスアニメの誕生秘話が深い!!!

毎年、季節ごとに新しいアニメが製作・放送されています。その季節ごとに人気が出るものなどもあり、世間を巻き込んだ盛り上がりを見せる作品も珍しくありません。今期のアニメで、特に注目を集めている『ポプテピピック』の誕生にはこんな隠されたお話があったようです。

ポプテピピック

ミスターKのアイコン
ミスターK
@arapanman

やっぱり「ウゴウゴルーガ」を意識したのか。そして凄いのが、声優さんのアドリブが作り手の想像を超えた時は「アドリブに合わせて絵を作り替える」と。これは声優さん達も燃えるよね🔥 #ポプテピピック

16時59分 2018年02月26日

『ポプテピピック』ついに新聞に取り上げられる!! カオスアニメの誕生秘話が深い!!!

アニメへの反応

紺碧のアイコン
紺碧 @KOMPEKITIVE

ミカンせいじんアワー懐かしいンゴ

2018-02-27 15時57分
雪風(ゆきかぜ)アキラのアイコン
雪風(ゆきかぜ)アキラ @yukikaze6140

そうなんだ。
ウゴウゴを意識してるからハマってしまったのか。
ウゴウゴならDVDBOXあるし。

2018-02-27 15時57分
みーか@D2真・女神転生 趣味垢のアイコン
みーか@D2真・女神転生 趣味垢 @kkatsssuuun

ウゴウゴルーガはやっぱりミカン星人ですよね

2018-02-27 15時50分
笹岡のアイコン
笹岡 @sasaoka3

みたけど・・・・・多分もう見ないかも

2018-02-27 15時46分
シャチクニンジャのアイコン
シャチクニンジャ @jimuinnohito

『シリーズ後半あっと驚く仕掛けがある』

「星色ガールドロップ…完成していたというの……っ!?」
てなりたいのでよろしくね

2018-02-27 15時38分
こばやし しんやのアイコン
こばやし しんや @shin85884

責任の所在を明らかにするってのが振り切っててカッコいい。そう、アートやクリエイションは誰かに媚びて生まれるものではないのだ。

2018-02-27 15時26分
すーしーのアイコン
すーしー @kurohaibuchi

アドリブで絵を変えたのベーコンムシャムシャ君の口の動きくらいしかわからん・・・・

2018-02-27 15時13分
まりにゃん(ねこにん)のアイコン
まりにゃん(ねこにん) @marinyan

「首のところにプロデューサーの名前とか出せばいいのに」とかはまさにこれだよなぁ
>アドリブに合わせて絵を作り替える

2018-02-27 15時01分
葉澄のアイコン
葉澄 @lycoriswhite

確かにアニメってよりバラエティって感じだし色んな意味で狙い通りのヒットなのかもしれない

2018-02-27 14時38分
ラピスラズリのアイコン
ラピスラズリ @Rapisurazuri_5

最後の文、シリーズ後半、あっと驚かせる仕掛けがある…??
楽しみすぎるw

2018-02-27 14時30分
終身名誉次長ヨシハルのアイコン
終身名誉次長ヨシハル @Pedal_Twin_666

これね

再放送版は微妙に口の動きが違ったりする

ほんまにクソアニメやわ

2018-02-27 14時23分
ヤギの人@ゐうさいのアイコン
ヤギの人@ゐうさい @yusai00


そういえば、息の長い某アニメの声優さんが「長くやっていると、あらかじめ声優の喋りグセに合わせて作画してくれる」と言っていた。

2018-02-27 14時07分
SHOWやん@We are SPHERE!!!!!のアイコン
SHOWやん@We are SPHERE!!!!! @show13yan

ウゴウゴルーガ懐かしい

2018-02-27 13時58分
ティセラのアイコン
ティセラ @merusepi00q

須藤さんおるw

2018-02-27 13時55分
ぐってりブースターのアイコン
ぐってりブースター @GenzituKiraiDA

まだ何かあるのですか…
めっちゃ期待してます

2018-02-27 13時47分

アニメ『ポプテピピック』は、大川ぶくぶによる日本の4コマ漫画作品を30分間のアニメーションとして製作されたものです。30分のうち、15分間の同じ映像を1回目と2回目で声優を変えて放送する構成となったわけは、たくさんの声優に出演してもらえると考えたため、またドット絵・人形アニメーションなど様々なアニメを組み合わせた映像は、フジテレビ制作による子供向けバラエティ番組『ウゴウゴルーガ』を意識して作られていたものだったということが判明したようです。

様々な声優さんが出演することから、その声優さんのアドリブに合わせてアニメーションを変えることもあるなんて、とても挑戦的な製作づくりがされていたようですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード