話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

こう考えれば心が軽くなるかも?? 悪口で苦しめられている人を救う、悪口を言う人の心理とは

学校や会社、部活やサークル活動など、様々な場所で複数人の人間が集まって活動するということは珍しくありません。いろいろな種類の人間が集まることで、亀裂が生まれたり、自身と合わない人が出てきたとき、また、それが悪口として表面化してしまった時、こんな風に考えてみると良いかもしれません。

漫画

スルメロックのアイコン
スルメロック
@surumelock

悪口に苦しむ人へ

21時00分 2017年12月13日

こう考えれば心が軽くなるかも?? 悪口で苦しめられている人を救う、悪口を言う人の心理とは

心理への反応

さつきのアイコン
さつき @la_mer_une

悪口というか相手の嫌いなところって実は自分に当てはまるって聞いたことはある

2017-12-14 10時02分
戦車のアイコン
戦車 @tankitirou

最近は悪口も言われなくなったなぁ…

2017-12-14 09時56分
まなかのアイコン
まなか @mana_01220911

私いつもこれ思いながら生きてる←
それ考えると笑えるよね
だって自ら弱点を公言してるようなもんだよ笑笑

2017-12-14 08時29分
零式毛布のアイコン
零式毛布 @tau_linus0

ただ本能的、感情的に他者を攻撃する人はその通りだろう。好き嫌いと第一印象がすべての人々。保身のために相手を蹴落とそうと攻撃する人。

2017-12-14 08時19分
渡部勝也のアイコン
渡部勝也 @nabe_w999

本当に(笑)

どんなに罵倒されても、その相手が自分がそう言われないように、実はその恐怖から目をそらそうとして必死になっているのだと思うとスルーできるもので。

例えば、幼い子どもから「ばーか、ばーか!」と言われても別段気にならな…

2017-12-14 08時05分
咲桜のアイコン
咲桜 @Youmu308

これでもう何言われても余裕な気がしてならねぇ

2017-12-14 07時51分
ツルコケモモのアイコン
ツルコケモモ @spcd65b9

返信も読みました。賢い人だなぁ。

2017-12-14 06時30分
にんじんしりしり3歳&1歳のアイコン
にんじんしりしり3歳&1歳 @ninjinsiri

義父が結婚前、私の兄のことを「ちゃんと働いてるのか」とか言ってたけど、自身の長男が病気で引きこもってただけだった。私に対しては「母親からの愛情が薄くてうんちゃらかんちゃら」と言ってきたけど、自身の長女が不登校で高校中退だった。大変…

2017-12-14 06時18分
Geddyのアイコン
Geddy @Geddy_873

「誰が」とか「どこで」とかを意図的に抜いてSNSなどで悪口を叩く輩。
特定はしてないけど、フォローしてんなら気付いてるだろ〜?ああ?って態度な上に、こういうことなワケだ。

こっちはもう別に 苦しんでもいないけど・・・

2017-12-14 06時16分
将軍∞男eighterのアイコン
将軍∞男eighter @shogun0420

こうゆう考えかたをもっと広めないと。

2017-12-14 05時59分
タマニチェンコのアイコン
タマニチェンコ @qtamaki

まあそうなんだけど、中には注意深く相手の急所を探って刺されたら死ぬポイントを攻撃してくる奴もいる

2017-12-14 05時59分
百田 絢💋のアイコン
百田 絢💋 @YURIxTAMURA

こんな風に気休めの如く人を見下すより自己肯定感上げた方が良いと思う。

2017-12-14 05時54分
ジャンニ・ガメラの『ついてくるな、俺の敵だ、俺一人で戦う相手だ』と言う背中に漢を感じるのだ…・Sのアイコン
ジャンニ・ガメラの『ついてくるな、俺の敵だ、俺一人で戦う相手だ』と言う背中に漢を感じるのだ…・S @material_bb

悪口でも忠告でも「何いってんだこいつはピント外れすぎ」と思う時相手は「自分に語ってる」んだろうね

2017-12-14 05時35分
杉山のアイコン
杉山 @sugiyama_akrs

こんなん好き

2017-12-14 05時19分

様々な集まりやグループ内で、自分と合わない人や自分に対して、また他人に対して攻撃的な人と出会ったことがあるという方も多いのではないでしょうか。その際、いわれのないことや心に突き刺さるような酷いことを言われて傷ついた、または現在も悩んでいるという場合もあるかと思います。悪口を言ってくる人が相手に向けている言葉というものは、自身のコンプレックスや、自身が一番言われたくないことを他人に言っている、という風に考えると、自分へ向けた攻撃の言葉として100パーセント受け止める必要がなくなるため、悪口に悩む人は一度そう感じ取ってみてはというお話でした。

言われもないことで攻撃的な態度を取られて悩んでいる人は、一度こんな風に考えてみてもよいかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード