JR北海道のヤバさを伝える為に桃鉄マップで例えてみると、近い将来こうなる。
田舎の過疎化というのは、昔から年々ひどくなっていますが、過疎化が進めば鉄道の利用者もいなくなってしまうので、廃線という苦渋の決断をしなければなりません。JR北海道もそのようで、田舎の方の廃線の可能性が高いようです。そんな状況を桃鉄のマップで示してくれたのがこちらです。
jR
404への反応

Natun @Natun_ika

ミッチー @MARINexp_momoko
今回紹介しているJR北海道の田舎の鉄道についてですが、現状は利用者がいないにもかかわらず、廃線にはしていないので、赤字運営を続けているようです。
しかし、ほかの沿線もそうですが、鉄道ができた当時の歴史を考えると多くの人が苦労して完成させたのでしょう。
そういった気持ちを考えると、なかなか廃線にするという決断はできないとは思います。
今は車や高速道路などが全国どこへでもつながっているので、新幹線以外の鉄道の利用者は少ないと思います。
鉄道ファンの方などにとっては、廃線になってしまうというのはショックだと思います。
何か良い案はないものでしょうか?
赤字運営では廃線を決断せざるを得ないというのが現実でしょう。
現実は時に厳しいものです。