話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

実写ハガレンに不満な人が多いけど?実写ぬ~べ~に対しての岡野先生のツイートがこれ!

実写映画「鋼の錬金術師」(ハガレン)の評判はよくなく批判的な意見が多くあります。それと同じように実写ドラマ「ぬ~べ~」の評判も良くなかったですがその実写ドラマに対して原作者である岡野先生のツイートがこちらになります。

実写化

k-yow@宇宙海賊前髪のアイコン
k-yow@宇宙海賊前髪
@maegami72

実写ハガレンで荒れてるヲタクは学芸会レベルの実写ドラマにもかかわらず仏のようなコメント出した岡野先生を見習えよな!

20時59分 2017年11月18日

実写ハガレンに不満な人が多いけど?実写ぬ~べ~に対しての岡野先生のツイートがこれ!

実写ハガレンに不満な人が多いけど?実写ぬ~べ~に対しての岡野先生のツイートがこれ!

実写ハガレンに不満な人が多いけど?実写ぬ~べ~に対しての岡野先生のツイートがこれ!

実写ハガレンに不満な人が多いけど?実写ぬ~べ~に対しての岡野先生のツイートがこれ!

ドラマへの反応

そらまめ食べちゃったのアイコン
そらまめ食べちゃった @794pjq

信者としてはneoでもぎゃあああってなる。

2017-11-21 11時24分
三浦智浩のアイコン
三浦智浩 @miura0430manga

問題はハガレン連載終了から七年ほどしか経ってないんだよなあ。
20年も経てばまた意見も異なるだろうが。(ハガレン実写は見てない)

2017-11-20 23時07分
れて(兎)のアイコン
れて(兎) @reinmusik

ワロタw
まぁそういう楽しみ方もいいね♪

2017-11-20 22時41分
地球のアイコン
地球 @EarthesEarth

ハガレンは見てないが、これは原作者が言ってこそな気がする・・・・・

2017-11-20 22時36分
ひまのアイコン
ひま @HIMA_Jintaro

人狼民流に、岡野先生のことばパク...(´ρ`*)コホンコホン借りれば、

短期、長期に対面、動画コンテンツ、みんなちがってみんないい。

2017-11-20 21時46分
ついんて~る♪(HARUKIYA)のアイコン
ついんて~る♪(HARUKIYA) @harukiyaweb

見習わなきゃならんのぅ
いろんな意味で。
何が凄いって全部子供目線というか子供のためのコメントになってる所だね。

2017-11-20 21時30分
ちおん@りよん音源10/20のアイコン
ちおん@りよん音源10/20 @tion00

最後で爆笑した。あ、ご本人トラウマ製造のご自覚あるのねw

2017-11-20 20時59分
さくさん@HFしんどい/趣味リア兼用のアイコン
さくさん@HFしんどい/趣味リア兼用 @0123_saku

「「「「「「で?」」」」」」

2017-11-20 20時56分
黒目ソイソースのアイコン
黒目ソイソース @ghostsoysauce

これは正直、泣いたよね…

2017-11-20 20時41分
きりゅーのアイコン
きりゅー @kiryu8765

私にとっては綺麗事だ。映画を見て感じ方は人それぞれだし。

2017-11-20 20時40分
キミノコトのアイコン
キミノコト @kmnkt

ちゃんとオチがあるwww

2017-11-20 20時38分
液体のアイコン
液体 @ech_idna

ATレディはよお

2017-11-20 20時37分
うにマント@ジョジョ沼ドボンのアイコン
うにマント@ジョジョ沼ドボン @unimanto_s7

中には食わず嫌いで実写だからってだけで否定するやつもいるのだろう。

アニメオリジナルとかもさ、全部「IF」の世界って考えたらすごいワクワクするよな!

2017-11-20 20時35分
juのアイコン
ju @suiejun

無しなものは無し。
設定を変える時点でありえない。

2017-11-20 20時29分
宮琴サトルのアイコン
宮琴サトル @ToChiGiYY

地獄先生ぬ~べ~NEOで実写ドラマについて何度かネタにしてたから文句が言えないだけだと思いますけど・・・(^_^;)

2017-11-20 20時23分

漫画やアニメの実写化について批判的な意見が多く実際に見た人にとって不満に思うことが多いです。
実際ハガレンにしろぬ~べ~にしろ評判はよくなくTwitter上でも批判的なツイートが多いです。
しかしぬ~べ~の原作者である岡野先生がこういったツイートをしているのを見ると見習わなければいけない部分はありますね。

どうしても設定変更をしなければいけない部分がありますがそれは実写版と原作とで見方を変えた方がいいかもしれませんね。
原作、アニメ、ドラマと分けて考えて楽しむことがいいかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード