東大生の正答率0%!「続きはWEBで!」と言われても読めないので検索できないw
最近のテレビのCMでは商品の宣伝をした後に「詳しくはウェブで!」などと視聴者側に情報収集を委ねることがありますよね。そのせいかCM自体が商品と関係なく、何の広告かわからない本末転倒なものもあります。とある方は街中で読めない文字を検索する様に勧めてくる広告看板を見つけた様です。
瓤嚢
広告への反応
この画像は11月6日よりスタートさせた「JAにしうわ」の12個入り10万円の「超高級にしうわみかん」のプレゼントキャンペーンの広告です。
正解は「じょうのう(瓤嚢)」です。意味は柑橘類の果実のつぶつぶを包んでいる房のことです。ミカンを食べる時に外の皮を剥いて剥き身の状態にしますよね。そこからまた細かく分けた一つ一つの房のことです。
これは書くのも読むのも無理ですね。嚢はギリギリ読めますが瓤なんて見たことがありません。実際事前に行った読み方のテストでは東大生の現役とOB35名の正解率は0%だったそうです。検索しようがないじゃんってことで話題にさせる意味では広告としては正解かもしれませんが、恐らく今後2度と使うこともない漢字でしょうね・・・。