クラスで流行った懐かしい物!「携帯育成型ゲーム」にハマったあの頃www
皆さんが子供の頃にゲームボーイやDSなどの携帯ゲーム機でなく、携帯育成専用のゲームにハマりませんでしたか?たまごっちやピカチュウの万歩計などキーホルダー型の小さなおもちゃです。とある方はその進化の過程を漫画で説明してくれました。それがこちら。
携帯型ゲーム
ピカチュウへの反応
90年代と言えばやはり“たまごっち”ですね。携帯育成ゲームの草分け的存在でしょう。当時は入手困難で持っている子が羨ましかった思い出がありますね。中高生のたまごっち狩りが問題になって持ち込みが禁止になった学校も多いのではないでしょうか。
しばらくするとアニメのデジモンの影響で育成対戦型が流行ります。対戦させるので兄弟で1個ずつとか2つ以上買わせる上手い商売でしたよね。
ピカチュウの万歩計は歩くのがだるくて手で振ったりペットの犬や猫につけたりするんですよね。あと効率性を求めてひらすらミニゲームのスロットをやっていた記憶があります。
今思えば街にまだおもちゃ屋さんがたくさんあったので、こういう商品が流行る度におもちゃ屋さんを探して回るのが楽しみでした。
漫画のオチの様にこの世代の子供達は今は大人になってスマホの育成ゲームにハマっているのかもしれません。