話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

小池百合子はカタカナ語ばかり使っているけど?40年前に赤塚不二夫の漫画でもあったwww

小池百合子都知事と言えばカタカナ語を多用することがあり、意味が伝わりにくいと感じる人が中にはいます。しかし同じようなことが40年前に赤塚不二夫先生の漫画でもあったみたいでその様子の一部がこちらになります。

赤塚不二夫

ゼロ次郎のアイコン
ゼロ次郎
@zerojirou

「小池百合子はカタカナ語ばかり使って訳がわからん」という話、赤塚不二夫がちょうど40年前に描いた「若者ウケを狙ってハナモゲラ語を多用する候補者」を思い出す

13時49分 2017年10月25日

小池百合子はカタカナ語ばかり使っているけど?40年前に赤塚不二夫の漫画でもあったwww

小池百合子はカタカナ語ばかり使っているけど?40年前に赤塚不二夫の漫画でもあったwww

小池百合子はカタカナ語ばかり使っているけど?40年前に赤塚不二夫の漫画でもあったwww

小池百合子への反応

はむママのアイコン
はむママ @kauta1111

訳わからんカタカナ語使って民衆を煙に巻こうとする、こういう態度が気に入らないのよ。単に「排除」発言とかじゃなくて、根本的に民衆をバカにしてるのが態度に現れてる、だから嫌われる。口先だけで発言を謝罪したとかそういう事じゃない。人間性…

2017-10-28 11時29分
てつろうのアイコン
てつろう @sasuke0907

若きビルゲイツの話す言葉を理解できる米国人は少なかった。
多くの注釈が付いていたと言う。

2017-10-28 02時32分
のうんとのアイコン
のうんと @nowunto

中身無いねん。

2017-10-27 16時00分
原口良胤のアイコン
原口良胤 @haraguci

この頃の聴衆は「わけわからん」と、ちゃんと怒っていたのだ。それでいいのだ。

2017-10-27 15時32分
ももの糠漬けwithカーチャのアイコン
ももの糠漬けwithカーチャ @momo_kurage

なにがしたいのか分かりやすくないと 興味持てないよね。

2017-10-27 14時29分
せとろんカスタネットのアイコン
せとろんカスタネット @starduset_bo

正直別に専門用語ではないんだからこれくらい理解しろよとは思う

2017-10-27 14時11分
ふるむーんのアイコン
ふるむーん @mochi_kei

ふだんの仕事でも、たまにおるよね、こういうタイプ(笑)。

2017-10-27 12時47分
Crazy🍆ナスビア🍆のアイコン
Crazy🍆ナスビア🍆 @Crazy_904

ダイバーシティって言われてもトランクに生やすアンテナしか思い浮かばない

2017-10-27 12時21分
ファニィのアイコン
ファニィ @fanybot

こういう横文字を多用するのはITのクライアントにも結構いたりして。概念だけで物事を語るから実体や実装がつかめないケースが多々あって困る。クラウド、IoT、VRじゃなくて、Dropbox、arduino系のどれそれ、Oculus と…

2017-10-27 12時21分
きぬむすめ筋トレ委員長バニのアイコン
きぬむすめ筋トレ委員長バニ @sdvxv13

相手に説明する時、難しい事をわかりやすく説明する人は頭が良く、賢い人。難しいものを難しく説明する人は、勉強できるアホな人。

2017-10-27 12時18分
Hiro Harasawaのアイコン
Hiro Harasawa @hiro_harasawa

そもそも通訳出身だからね

2017-10-27 12時05分
リケジョVSダブルボンボンのアイコン
リケジョVSダブルボンボン @physicalistar

ベーシックインカムの導入は無かったっけ? 早く確立、実施してもらいたい!

2017-10-27 11時37分
KURO_SAI(西院)@ぼっち勢のアイコン
KURO_SAI(西院)@ぼっち勢 @KURO_SAI_

最近思うんだけど小泉進次郎がメディアにどこの切り取られ方をしてもいい話し方をしてるように、小池さんも目立つのとそこから翻訳が入るというのを狙ってやってるんではとかふと。多用しすぎだし、欲しいのは結果なのでどうなるか。

2017-10-27 10時40分
寺田 晋のアイコン
寺田 晋 @trdkn

「サスティナブル」...

2017-10-27 10時37分
Onlookerさん@矢矧提督のアイコン
Onlookerさん@矢矧提督 @OnlookerSAN

残念ながら現代の言葉はよく分からないの
日本語で喋ってください...

2017-10-27 10時37分

小池百合子都知事は「都民ファースト」などカタカナ語を多用していますがいまいち意味が伝わっていないことがあります。
若者受けやグローバルなところを主張しているのかもしれませんが肝心なことが分からずに困惑する人は多いです。
同様に赤塚不二夫先生の40年前の漫画でも若者ウケを狙ってハナモゲラ語を多用する候補者がいたみたいですねw

いつの時代でも支持者を増やすために様々な取り組みがされていて言葉もその一つなのでしょうね。
ただ意味が伝わっていないと滑稽に見えてしまいますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード