話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

透明のミルクティー?職場でも飲める様にした背景がつらいwww

サントリーは今月26日に透明のミルクティー、その名も「天然水 PREMIUM MORNING TEA ミルク」を発売しました。もう飲まれた方もいらっしゃるでしょうが、見た目は水なのに本当にミルクティーの味がするんですよね。しかしこの商品が産まれた背景はつらいものだった様です。

職場

ちびのアイコン
ちび
@chibi_officiaI

そもそもミルクティー透明にする意味あるん?って思う人、多いと思うんですけど、実はあれコーヒー、お茶、水以外を飲んでると周りから白い目で見られる職場でも、気兼ねなくミルクティーが飲めるようにって開発された商品らしくて、そう思って飲んでみるとブラック企業には絶対就職したくないと思う。

13時36分 2017年09月28日

透明のミルクティー?職場でも飲める様にした背景がつらいwww

透明への反応

次長の有野a.k.aイカ甲子園への道のアイコン
次長の有野a.k.aイカ甲子園への道 @JICHONOARINO

ブラックじゃなくても老害が多い会社では普通にある話

2017-09-29 15時09分
ボン藏@Bond and Promiseのアイコン
ボン藏@Bond and Promise @1210mu_GRR

炭酸を飲んでても何も言われないwwwというか上司がよく炭酸水を飲んでいる(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

2017-09-29 15時05分
P=tera(プテラ);のアイコン
P=tera(プテラ); @p0tr2ndn

こういうナチュラルに論点を変えるの凄いすき

2017-09-29 14時36分
あ📯のアイコン
あ📯 @akemint_fk

鳥肌立ったわ

2017-09-29 14時20分
ぶっころly㊙443番煎じのアイコン
ぶっころly㊙443番煎じ @masaodx007

普通に着色料を嫌煙しただけかと思ってた

2017-09-29 14時14分
Wataruのアイコン
Wataru @CarinaYoshigo

駅に止まっている間、ちょっとお茶飲んだだけで本社に苦情が飛ぶ電車の運転士さんとか、可哀想だもんなぁ。

2017-09-29 13時54分
malのアイコン
mal @arajinM

子どもの出納

2017-09-29 13時26分
Hideaki_HS20のアイコン
Hideaki_HS20 @hgot07

この背景を知った時から、この種の透明系飲料は不買リストに入っている。

2017-09-29 13時23分
マーチ@Unicorn鯖のアイコン
マーチ@Unicorn鯖 @March_Freed

うちは自販機で「ふってふってゼリー」とか普通に売ってる職場だけど、水、お茶、コーヒーしかダメな(雰囲気の)職場の人は助かるよね

2017-09-29 13時14分
kuzukuzuのアイコン
kuzukuzu @kuzukz801

おおお

2017-09-29 13時05分
ぽじとろんのアイコン
ぽじとろん @positron_lepton

ミルクティーだってお茶だろうに

2017-09-29 13時00分
鈴木柊@文フリまた来年!のアイコン
鈴木柊@文フリまた来年! @hatch_smile

ミルクティー飲んでる人を白い目で見る職場とかあるの……こういう意味不明な嫌がらせがある職場は遅かれ早かれ倒産するか問題起こすからとっとと転職した方がいいよ。

2017-09-29 12時51分
芳野真弥 Imaginary Loveのアイコン
芳野真弥 Imaginary Love @m_t_t_b

ステルスミルクティー。

2017-09-29 12時51分
サルデスのアイコン
サルデス @flute_monta2nd

つまり透明なコーヒーも飲めるってこと!(((o(*゚∀゚*)o)))

2017-09-29 12時47分

コーヒーや紅茶ですらNGで水かお茶しか飲めない会社で働く方の為に原材料から製法まですべて見直して作っている様です。何でわざわざ透明にする必要がと思いましたがそんな背景があったのですね。
紅茶なのに透明なのは茶葉を高温の水蒸気で加熱し、色を出さない独自の高濃度アロマ抽出製法を採用しているそうです。ミルクについては乳糖や乳清ミネラルなど透明な成分のみを使用しています。人工的に透明になる着色料やミルクティーの味を付加している訳ではないのは驚きですね。サントリーの技術の粋が込められています。

確かにこれなら仕事中にガブガブ飲んでも怒られる心配はないですね。私は透明のコーラやエナジードリンクが欲しいところです。本当は飲み物くらい自由に飲める職場が一番良いんでしょうが、そう簡単にいかないところがつらいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード