話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

努力を否定しないで!可哀想という言葉は時に人を傷つける刃になっている…?

「可哀想」は時に人を傷つけるという投稿が今密かに話題になっています。その画像がこちらです。けがをした足を引きずって歩いたのも、買い物の荷物を持ったのも全て息子さんの頑張りだったにもかかわらず、事情を知らない周りの人間が「可哀想」という一言でその努力を否定してしまったのです。言うべきことはその一言ではなく「頑張ってるね!」という前向きな一言なのかもしれません。

頑張ってる

うたさんのアイコン
うたさん
@joker_budou

これは本当によく分かる。
みんなに読んで欲しい。

21時00分 2017年04月26日

努力を否定しないで!可哀想という言葉は時に人を傷つける刃になっている…?

言葉は魔物への反応

Korori Kyunのアイコン
Korori Kyun @kororikyun

幼稚園くらいの男の子が道で転んで泣いててその子のお母さんが両手でその子を掴んで起き上がらせようとするのを見た通りすがりのおばちゃんが「自分で起き上がらせなあかん!」と言ってその若いお母さんを叱ったのを以前見たことを思い出した。あの…

2017-04-27 22時51分
まゆともうさぎ🐰のアイコン
まゆともうさぎ🐰 @mayutomousagi

わたしは嫌いなのよ。

可哀想に…

という方々が。

言われた側はどうすればいい?
どうしたら可哀想から脱出できるの?

記事は小さな子が言われた話だけど、

病気だと話すとすぐ可哀想に…と言われる方々には
長く付き合いたくない…

2017-04-27 22時33分
‍ノラのアイコン
‍ノラ @Luna_norachan

わたしは、可哀想って言葉が1番大嫌いです。相手を否定するだけでなく、その人自身のヤル気を失わせるから。
可哀想って言われたら それまでになってしまうし、何だかバカにされてる気がする。
だから、絶対、極力相手には可哀想って伝えません。

2017-04-27 22時25分
かずみのアイコン
かずみ @kakka_w

それ。うちも可哀想にって言葉あんま好きやない←価値観

2017-04-27 22時13分
Moto✨ヒロアカ/Eマン先生のアイコン
Moto✨ヒロアカ/Eマン先生 @moto_palau

知らん。みんな自由。誰も縛るな。

2017-04-27 22時10分
レム@in率↓つぐもも!のアイコン
レム@in率↓つぐもも! @inherrritsurrre


すごいわかる。可哀想=私にゃ関係ない、私なら違うっていう含蓄ある時もあるから。それからやばいやばい、とか連発するやつもうるさいかなあ。それ言われても何にもならない

2017-04-27 22時08分
タロッピのアイコン
タロッピ @taroppiso

自分が小さかった頃、車道で轢かれて死んでいる猫をみて「ああ、可哀想」と言った自分に、うちのばあちゃんは「そんなこと言うと、『可哀想ならなぜ助けないーーー!』って猫が化けて出るぞ!」と脅したんだよなあ。無責任さを咎めてのことか、ただ…

2017-04-27 22時07分
ぴとーかん@固めの足回りのアイコン
ぴとーかん@固めの足回り @zcnctegmine1

Enough is enough!
かわいそうなんかじゃない。
かわいそうなんかじゃない!
同情なんかで、あいつを侮辱するな!

2017-04-27 22時00分
あきぴのアイコン
あきぴ @pikitann

すごくわかりますね。「かわいそうに」って言われた時、この人は今の話や行動のどの部分に対して思ったのかもわからないし、こっちは「かわいそう」と思って話したり行動してる訳では無いのにって心から思う。
実際に私も言われたことあるが、言わ…

2017-04-27 21時57分
エリー(LoveHandi)のアイコン
エリー(LoveHandi) @alto_per

「可哀想に」の一言で何が変わるのだろうか。

病気も障害もない「ただ単に人数比率が高いだけの'健康な人'」は、えらいの?

2017-04-27 21時52分
やんちゃるのアイコン
やんちゃる @RyuSoUHyulove

確かにそうだね😞

2017-04-27 21時44分
しょーへー@インフルエンザでダウンのアイコン
しょーへー@インフルエンザでダウン @ohnoshatai

子供の頑張りを見てそういう考えしかできないご婦人が多数いるんだな、可哀想に。

2017-04-27 21時42分
ういのアイコン
うい @naojj31217

何で非難しかできないんだろう?

2017-04-27 21時31分
一条真弓のアイコン
一条真弓 @_nenaikodareda

おぉ、正論や…何新聞なんや…

2017-04-27 21時19分

可哀想と言っている人にも決して悪気はないのだと思いますが、こういう場合には小さい子の努力を認めてあげる発言をした方が、言われた子も嬉しいですし、親も嬉しいです。
もし自分の子供が同じように頑張っている時に可哀想と言われたら…と思うと、可哀想という言葉はなかなか小さい子に向かっては使えません…。
何かを一生懸命に頑張っている子を見ると、自然と「偉いね!がんばってるね!」と前向きな言葉がでてくるようになったのも、自分の子供たちのおかげなのかなーと思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード