完全無視でかまわない!「そんな人だと思わなかった」という言葉の意味!
「そんな人だと思わなかった」「がっかりした」「失望した」という言葉、人間関係上、聞くことも多いですよね。こちらのツイートでは、そのような言葉は「お前が私の思い通りに動いてくれなくてムカつく」という意味なので、完全無視でいいということが紹介されています。
完全無視

上司からの「ちゃんとしろ」という言葉は「私の思い通りにしろ」って意味だし「普通はこうだろ」という言葉は「私のルールに従え」って意味だし「それはおかしい」という言葉は「私は気に入らない」という意味であって、あなた自身が間違ってるわけではないので一切気にしなくていい。自分の心を守るコツってまさにこれだと思う。

「今いる環境がつらい…」「自分の強みを知り収入を上げたい…」という人へ今話題の天職診断アプリ『ASSIGN』をオススメしたい。AIによる最先端の自己分析や新機能のラーニング機能はガチ有料級。企業からの直スカウトも。今日が人生で一番若い日。3分で即診断できるので是非。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.a_ssign.view_flutter_app&referrer=adjust_reftag%3DcjHy1Ih6BY3wN%26utm_source%3DLivels
思い通りへの反応

びっとらべるさん
相手に求めてるのは勝手な期待ですね💦

びっとらべるさん
おはようございます☀️🌸✨
相手に期待すると疲れますよね😌🌸🍃

あなたのために生きてるわけではないですものね。
フル無視でいきます🤩

ホントにそんな羊だと思わなかったってブロックされるときあるんですが…。いやいや、あなたぼくに何を期待してるんや?ぼくはあなたのお母さんじゃありませんけど…みたいな気持ちになりがち。

あ、なるほど!!
それは完全無視するべきですね🥰🥰
いつもスルーしてましたが、そんな意味が込められていたとは…😇

自分の思い通りに動いてくれる人が欲しいという気持ちが出てますね☺️

びっとさん
勝手に期待しておいて「そりゃないよ」ですよね😅フル無視でいいですよね✨😊

いやぁ、ほんとこれですね笑
人間関係が深くなってくると時々聞こえてくる「そんな人だと思わなかった」「がっかりした」「失望した」という言葉。そう言われると自分が相手の役に立てなくて、申し訳ない気持ちになってしまう方もいらっしゃると思います。
しかしそのような言葉はぜんぶ「お前が私の思い通りに動いてくれなくてムカつく」という意味なのだそうで、完全無視でいいということが紹介されていました。
リプ欄には他にも、「ちゃんとしろ」「普通はこうだろ」「それはおかしい」という言葉の本当の意味も紹介されていました。