話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

大昔でも、重機を使って大きな建築物を造っていた!昔の人、思っていた以上にスゲエ!

ヨーロッパなどの巨大建造物は、どんなふうに作ったか、不思議に思ったことはないでしょうか?大勢の奴隷などが必死になって何十年もかけたでしょうが、あの大きさでは大変ですね。実は、古代でも重機やクレーンを使っていたそうです。なんだかロマンを感じますね。ぜひご覧ください。

重機

歴ログ(世界史ブロガー・...
@jimanalyze

海外旅行のYouTube見てたら
「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」
と思いを馳せられてたんですが、古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。

1.3万 5.3万

大昔でも、重機を使って大きな建築物を造っていた!昔の人、思っていた以上にスゲエ!

クレーンへの反応

バクサンワークス@Mi nombre es Bakusan Works.のアイコン
バクサンワークス@Mi nombre es Bakusan Works. @BakusanWorks

すごい!
じっくり勉強したいです。

2023-05-31 21時41分
🐥🥚再生ひよこ🥚🐥のアイコン
🐥🥚再生ひよこ🥚🐥 @jjaappaannhhiiy

格好良い✨
既に滑車やてこの原理を充分に使って建築してた、ただ動力エンジンが人力だっただけのこと

2023-05-31 21時36分
緑々@全身緑の変人奇行@ミドミドリのアイコン
緑々@全身緑の変人奇行@ミドミドリ @midmidori_99

合点がいった

少しゲームの話になり申し訳ないが
ゼルダのティアキンでも、
素材を自由に組み合わせたり、本来の用途でないものを代用したり秀逸なカラクリを作ったり…

古代にもそういった多種多様タイプの人が知恵を出し合い発展していったんだな
だから性格も別々だし、着地点も違う

すごい(文字

2023-05-31 21時17分
yukijiのアイコン
yukiji @yuki53967491

建築技術は現代と変わらないんだね。

2023-05-31 20時53分
たれみみうさぎのアイコン
たれみみうさぎ @ChocoSukiHideki

そっか
じゃあ昔の出雲大社も重機っぽいもの使ってた可能性あるのかな?

@jimanalyze そっか
じゃあ昔の出雲大社も重機っぽいもの使ってた可能性あるのかな?

2023-05-31 20時46分
真山青果店のアイコン
真山青果店 @doorman20xx

投石器あるくらいなんだからそれもある

2023-05-31 20時46分
nachiのアイコン
nachi @nachi66745072

マジで日本の巨石とか古墳もそうなんですかね

2023-05-31 20時45分
ドッペルォーゲルのアイコン
ドッペルォーゲル @edf_syoshinsya

やっぱ北欧(特にギリシャとかローマ)でこういうのが発達したのは数学者が多くいたからなんかな…。設計とか力のかかり具合とかかなり重要だろうし。

2023-05-31 20時42分
The firstのアイコン
The first @Thefirst4649

だからテルマエ・ロマエでルシウスさんは、現代のテクノロジーそのものに驚くのではなく、いったい何人の奴隷を使っているんだ!と驚いていたのか。

2023-05-31 20時06分
野獣先ぷぁいのアイコン
野獣先ぷぁい @BqguIYq3JAmRhmF

マジで浪漫しかないよな

2023-05-31 20時05分
ユージンユージンのアイコン
ユージンユージン @OXQ1ufzIAB9EaAp

すごいな重機(人力)

2023-05-31 19時59分
さよなきのアイコン
さよなき @a_tranquil_time

鉄腕DASHとかでも思いますが人間ってホント凄いなって

2023-05-31 19時47分
光こっき🌲🛻🐕のアイコン
光こっき🌲🛻🐕 @mitsuwo117

太古からあった木製クレーン(※crane=鶴の意味。見た目の形から名付けられたと思われる)ですね
蒸気機関や内燃機関を重機へ搭載する以前から存在する物です

📷wikipe
初歩的な物としては、Aフレームクレーンの様な簡易クレーン装置やトレッドウイール(ホイール)式ポリスパストス等がありますね。

@jimanalyze 太古からあった木製クレーン(※crane=鶴の意味。見た目の形から名付けられたと思われる)ですね
蒸気機関や内燃機関を重機へ搭載する以前から存在する物です
📷wikipe
初歩的な物としては、Aフレームクレーンの様な簡易クレーン装置やトレッドウイール(ホイール)式ポリスパストス等がありますね。

2023-05-31 19時10分
ゑびっぷ@Vtuberイラストのアイコン
ゑびっぷ@Vtuberイラスト @wevipEiri

まあカタパルトとか攻城塔とか破城槌みたいな重機系兵器も当時すでに使われてたりしますしね

2023-05-31 18時45分
まくり@ベイスターズのアイコン
まくり@ベイスターズ @pDpTpwodQhBupCm

これってブーム(ジブ)倒せなし、旋回もできないんじゃないかなー

重たいものを昇降(上げ下げ)はできそうだけど、昇降しかできないならクレーンって呼ばないと思う…

2023-05-31 18時41分
🇯🇵🇺🇸🇪🇺🇺🇦🇹🇼🎌暴威御稜威我有🎌🇺🇦🇪🇺🇺🇸🇯🇵のアイコン
🇯🇵🇺🇸🇪🇺🇺🇦🇹🇼🎌暴威御稜威我有🎌🇺🇦🇪🇺🇺🇸🇯🇵 @bowymeetsgirl

アサシンクリードでこういうの見かけた気がします。

2023-05-31 18時31分
TTTのアイコン
TTT @1bF8UMOxrpdo12B

ウォーリーを探せみたいで好き

2023-05-31 18時20分

古代の絵には、重機やクレーンなどが描かれていることがあります。かなり大きいですね。投石器やエレベーターもあったようです。
しかし、例えばエレベーターは人がひもなどで引っ張って上げ下ろしをしたりしています。やはり、基本は人の力がいるようです。それでも、重機があるとないとでは全然違うのでしょうね。

今より使い勝手がよくないけれど、重機の力とたくさんの人の力で立派な建造物を造ったというのは、大変そうだけどかかわった人の思いが感じられますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード