大誤審か!?Jリーグで起きた疑惑のシーン!
スポーツに誤審は付きものとされる一方で、誤審は時として、試合を決定付けるほどの大きな役割を果たしてしまうことがあります。今となってはテクノロジーの進化でレフェリングの一部をAIにやらせる時代。まるでゲームのように「100%完璧なレフェリング」というのもそう遠くないのかもしれません。
Jリーグ
誤審への反応

誤審があったなか、無敗の町田に
勝った!
素晴らしい。
これからも頑張って下さい。

VRいらないレベルで草。審判買収されてて草。

サッカー全く知らないけどこれのどこがノーゴール判定なの?ゴール前の線?超えてるんだからゴールじゃないの?

J2、J3はVAR導入されてないですが、
スタジアム内の大型スクリーンみたいなのに、リプレイが映ることもないのでしょうか?
審判の方は『入っていたかも知れない』可能性を考え、映像を確認しないのでしょうか。

中町綾が反省した世界線みたい

サッカーの事やルール知らない者からすると、ネットに当たったらゴール。当たってなかったらノーゴールなんやけど。違うの❓

上から見ないと分からない🫤

プロの審判なんだよね?

副審はオフサイドライン上に立ってるから、今回みたいなロングシュートだと距離がありすぎて判断難しいだろうね

センターサークルからだから主審も副審もゴールから遠いから難しい判断に、なったでしょう。

これがノーゴールなら何がゴールなんや。

これは酷い
よそ見でもしてたな

うそんw

要は、受け入れなあかんねやろな。

審判の判断で勝敗も決めちゃえば良いのに

審判の認識はネットに触れたのか、触れてないかなんだと思います。
これだけ入ってれば副審からも見えるはずですけどね。

2021シーズン京都サンガF.C.のヨルディバイスのゴールが時よりひどい
そんな中、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の導入などレフェリング向上に取り組むJリーグで、とある誤審疑惑が話題です。
相手選手が放ったロングシュートに対して、ゴールキーパーが必死に反応してなんとか触るも…ボールはゴール方向へ。
その後、キーパーが掻き出しますが、映像を見る限りではゴールラインを完全に割っているように見えます。
しかし、審判団はノーゴールの判定。
実は、J1以外のカテゴリーではまだVARが導入されていないんです。
スポーツに誤審は付きものと言うけれど、やはり正しいレフェリングの追及も必要だよなと思わされた瞬間でした。