雪が降ることを想定してなかった?京都駅の構造が雪に対して弱すぎる!
10年に一度と言われている寒気が、日本列島を覆っています。25日にかけて、普段雪の降らない地域でも、雪に対する警戒が必要です。寒いだけでも家から出たくないのに、その上雪が降るなんて、学校や会社に行かなくてはいけない人は辛いですよね。雪に対して建物の構造が弱かった京都駅の動画を見て、少し和んでください。
京都駅

新潟のお外がこんな感じなのに💦

造りが外やもんな

京都駅

次の日には雪にまみれた京都駅があったようななかったような

想定外です

めっちゃバズってるw

関係者:こんなとこに雪ふらんやろ!適当に穴開けて空気よくしたろ!

ちょwおまw

映画のワンシーンでありそう

地震で天板のガラスが崩落したこともありましたし
デザインより安全性、防災性に振ってほしいね

これはえげつない。

「家の作り様は、夏を旨とすべし。冬は、いかなる所にも住まる」
京都を代表する文化人、吉田兼好も言ってましたけど
流石にコレをみたら考え改めるかも

欠陥やなくて、元から大風大雨大雪ではそうなる想定やでな
でも異常気象が頻発するのは想定外やな

保存して

風が強い日はマジでここ死ぬ
京都といえば、清水寺など有名な寺社仏閣がたくさんあります。
秋の紅葉シーズンは観光にとても人気ですが、
実はたくさん雪が降る地域だということは知っていましたか?
京都は日本海側にも近いので、冬は寒く、雪が降るようです。
そんな、雪の降る地域なら雪に対して対策がとられていそうですが、
投稿されている京都駅の動画を見ると、雪が構内に吹き込んでいます。
京都駅は広いので、空調を回している関係もあるかもしれませんが、
普通の駅では考えられない光景ですよね。
温かい家から頑張って、寒い外を通り駅までたどり着いたのに、
駅の中がこのような状況では、家に帰りたくなってしまいそうです。
それにしても、どうしてこんな状況になっているのか、気になりますね。
雪が舞い込む、京都駅の動画の紹介でした。