まさかの世界共通?アラサーのモヤモヤする気持ちに名前があった!
大学を卒業し、仕事の中で少しだけ自分のペースでできるようになってくると、成長したと感じる反面、何か焦りを感じたことはありませんか?なんとも言いがたいあのモヤモヤ感、きっと一度は誰もが感じたことがあるでしょう。実はあの感情に名前があることがわかりました!
アラサー

何かのスピンオフ作品のサブタイトルみたいな名前ですねぇ

そっか〜
目に見えないプレッシャーが
かかっているんですね

つらい 。
ここをなんとか生き延びても、孤独で長い40代、50代が待っている。
つらい。

ずっと"新卒3年目の闇"だと思ってました

クライシス真っ只中おわた

これ40.50代は家族の介護とか体力的に仕事が大変とか資産の問題とかでコラプス(崩壊)に繋がって行くからモヤモヤをそのままにせず将来を見据える事をおススメする

働きアリ一匹の生涯に何の意味があるのかって事に気付ければ割りと楽になるんじゃない?しらんけど
99.9%の人類は何者にもなれずに死んでいくんだから

2000年以上前の若者もおんなじこと悩んでて、当時の哲学者がそれぞれの考えを残してくれてるのとか面白い

素朴心理学ですかね。

童貞卒業…


25歳を過ぎたアラサーと呼ばれる世代あたりから
言葉にできない不安や焦りを抱え、年中無休でモヤモヤする感じ、
みなさんも感じたことがありますよね。
25歳以下の方は、25歳を楽しみに待っていてください。
あの感情、全世界共通らしく心理学的に名前があることがわかりました。
投稿の写真によると、「クォーターライフクライシス」というようです。
クォーターの部分が、25歳を表すのでしょうか。
恋愛、同棲、結婚、健康、出産、友人関係、転職、転勤、昇進、
資格取得、留学、キャリアなど、25歳前後によく考えるワードです。
「自分が思い描いていた生き方と現実にギャップがあり、
他人と比べて落ち込んだり、焦ったりする幸福低迷期」だそうです。
たしかに、仕事ができる同僚や結婚が早い友人と
自分を比べたりしてしまうんですよね。
それで落ち込んでしまい、人生を悲観してしまう人もいるでしょう。
自分は自分、他人は他人と割り切れるのがいいのでしょうね。
25歳のモヤモヤ、クォーターライフクライシスの紹介でした。