強みを伸ばせ!?USJのV字回復の仕掛け人から学ぶ成功術。
いろんなことを経験した方がいい、弱みを克服しろ。そんなアドバイスをされた方も多いと思います。しかし人生の成功術は、人それぞれの「強み」にあるとUSJのV字回復の仕掛け人は言います。人生の成功のコツ、是非参考にしてみてください。
USJ
林修への反応

一つの事(強み)に特化せず、複数の業務を平均的にこなす人があまり評価されないのが残念。器用貧乏とか言われたりするけど、そういう人達がいるから平常に会社がまわってる気がする。

専門特化できない人は、人よりちょっと得意をを×3くらいつくって、掛け算で複合型の貴重な人材になるのが得策
普通の人は中々本物のスペシャリストになれません
そして、なろうとしたけど何者にもなれなかった、なれ果ては意外と潰しがきかない
強みを伸ばす方が良いは真理
上には上がいる。林先生のような成功者なら、こう考えるのが自然でしょうが、誰もが真似できることではない。
マルチな人材もまた、生き方だと思います。

極める変態に魅力と成功があると思います!

わかる

これで勘違いする人が多いのが一つのことで偏差値70なら他のものは偏差値30でも良いと思ってしまうこと
結果を出すなら他のものの偏差値も50とか55とか必要なのよね

一点突破!!何かに尖った人は魅力的

あるや

この人の本面白かった

不覚にもコーンフレークの栄養バランスに笑ってしまった笑

弱さを克服したときに人はより強くなる。

弱みとも強みともわからない未知のジャンルが世の中にはたくさんあります。興味のあることは何でもやった方が良いです。

強みないからどうすればいいんだろう

このコーンフレーク、鉄じゃん。

弱味が周りに迷惑をかける事が
あるからこそ
弱味を鍛えようという思考が
生まれると思うんですよ
世間の常識を覚えた上で
強味を鍛えるべき
弱味を無視してまで
周りの人が認めてくれる
強味って何かな?
弱味を無視出来ない程度の
中途半端な鍛錬は無謀
無難に弱味も鍛えるべき
と無能な私は思う

これコーンフレークじゃなくて釘の栄養バランスじゃないですか?

自分も実感してます。苦手なことを努力して、平均レベルにしてもほぼ意味がないです。得意なこと頑張ったほうがよい。
USJのV字回復の仕掛け人であるこちらの男性、人生の成功のコツは「強みを磨くこと」だと言います。
弱みをいくら克服しても給料は増えない、強みをもっと伸ばしてほしいとコーンフレークを例えに(笑)語っていました。
私は学生時代、とある講師から「一つの物事に集中していると足元を見られる」と言われたことがあります。
人生でいろんなことを経験し、多方面を中途半端に伸ばすか、一つの得意分野を伸ばすか、皆さんはどちらを選択しますか?