求めていたのはそっちじゃない!新型iPhoneの充電ケーブルが変更されたが…。
今回紹介するのは、今や誰もが知るiPhoneについてです。先日新型iPhoneが発売開始となりましたが、今回話題となっているのはその充電ケーブルです。ヨーロッパなどで主流となりつつあるUSB TYPE-Cを取り入れるとして注目されていました。
Type-c
iphone14への反応

頼んだ者がキメラになって帰ってきた件について

めっちゃわかるーーーーーー!!!!!
まさにその通りなんですよ、14!
マジでその通り!
そこじゃない!

どうせ直ぐに元に戻ると思います。タイプ Cがどれほど世の中に浸透しているか、何年か経つけど、あまり浸透してない気がする。

もしや、近頃typeAじゃなくCが差し込み口になってる充電アダプタが優勢になってきてる原因ってこれです?
当方Androidですが、充電アダプタのケーブルが傷んできたんで久しぶりに買い換えたら差し込み口がCになってて、アダプタ買い直しとケーブル買い足しの憂き目に

Type-Cの開発元を見習って欲しいですね()

lightningのデメリットを感じてiPhoneのType-C化にするのは賛成。
iPadがType-Cなのに統一しないと総スカン。

Apple端末しか使わないならUSB-Cはいらんけど
•Lightning
•USB-C
•Thunderbolt
•Magsafe
•Applewatchの充電器
Applewatchならわかるけどそこんとこまとめてほしい

Jobsが見たら激怒する()

何者でも無い一般人が公式マークつけてて草

まさかのそっちを変えたの?今まで以上にプラグ選ぶ様になっただけでは?普通のUSBプラグじゃ充電できなくなって困りそう。

iPhone15からタイプcですよ
iPadはタイプcになってるやつはなってる

Apple製品好きやけどアダプターかさばるからやめてほしいよね

業界圧力でライトニングが独占禁止法に触れるというから代替え措置的に🍎社が『ほらタイプC使ってやったぞホラ( ̄▽ ̄)✨』ってヤツw

やっぱり、アップルは顧客のことを顧みない。

今11なんだけど、機種変しろしろと煩い!どうしたらいいんだ?

転送速度の問題もありますがType-CだとLightningが壊れた際に代替が効くのがいいんですよね…。外出用のケーブルもPCのとひとつで済むし。

取り残されたポッツにも救いを...!
従来から、iPhoneを製造するApple社の製品は、独自の端子「Lightning」を用いていました。
その結果、Apple社製品を使うと必然的に充電ケーブルが1つ以上増えてしまい、その互換性の悪さから不満の声があったのだとか。
だからこそ、今回Apple社がTYPE-C導入を解禁したと分かり、今まで使っていたケーブルを使い回せると話題に。
しかし、改良されたものを見ると、Lightningは継続され、むしろTYPE-C端子はコンセント側端子に取り付けられていたのです。
「これではなんの解決にもなってない」など、多くの反響が寄せられていました。