赤ちゃんにおくるみは危険!?医師が警鐘を鳴らす「発育性股関節形成不全」のリスク。
赤ちゃんが自分のモロー反射で夜泣きを始めてしまうのを防ぐために、腕と足をぐるぐるに巻く「おくるみ」というのをご存じの方も多いはず。そんなおくるみは、赤ちゃんが安心して眠れるようになるメリットがある一方、整形外科的にはデメリットがあるそうです。
おくるみ
発育性股関節形成不全への反応

日夲以外の國のお子さんが、こんな風に包まれているのを昔見た事があります😰その時に、窮屈そうで可哀想だなと思ったけど、股関節に悪いのネ😰

高卒の俺でも、何をどう考えても絶対駄目やってわかるけどな。

親ガチャはありまーす

整形医師達の地道な指導や啓蒙活動がムダになるような事態は残念です。産後すぐの指導が大切だと痛感します。脱臼の治療で乳児を抱えて通院していた母親たちの苦労は、寝ない赤ちゃんの世話よりずっと大変そうでした。毎週のように通院、24時間固定の下肢装具のままでオムツ交換、皮膚トラブルの予防…

ニューボーンフォトなどはどうお考えでしょうか?ぜひお話し伺いたいです

うちの子供は股関節形成不全で約6ヶ月くらいまで固定具付けてました。
確かに寝付きが良くないお子さんだと大変かと思いますが子供の一生に関わる事だと思ってくれたら良いなと思います。
特に気をつけるのは限られた期間ですから楽するなとは言いませんからもう一度考えて欲しいです。

怖い。
有り得無い。

もっと言ってください!
大きな声でもっと発信してください!
新生児をグルグル巻きにしてる写真をよく見かけます。
あれってやばいんじゃないかと何年も前から思っていて...
「きっちり巻いておくとビクッてなった時起きないから良く眠れる」と聞いた事もあるけど、私は腑に落ちなくて...

この赤ちゃん見て次に思ったのは
「かわいそう…」
としか。
手足を伸び伸びさせてあげたい。

拘束じゃん

一時的に親が楽な時間を求めるか
少しでもリスクを取らないかを考えて
私は使いませんでした
妹にも止めるように言いましたが
妹はしんどいからと使っていました

なんだか、中国🇨🇳の子育てみたい‼️
伸び伸びさせてあげたい。モノすら喋れないのに‼️可哀想👎


私も赤ちゃんは手足バタバタして成長すると思って包んだことは無かったからこれは??と思っていました。寝ずに困ったことも山程ありましたがパタパタしながら二人大人になりました笑 最近は情報多すぎて何事も自然にほっとくと言う選択肢が少ない気がする。

赤ちゃんの身体中をぐるぐる巻きにする「おくるみ」は、整形外科的にはデメリットが大きいのだとか。
投稿曰く、脚の動きを制限する衣類は、股関節が外れて育つ「発育性股関節形成不全」のリスクがあるのだそうです。
リプライには「おくるみが可愛いというのがわからない」という意見がありましたが、可愛いから使っている訳では無いと思います。
産後一睡もできない日が続く中、藁にもすがる思いで「おくるみ」を活用し、赤ちゃんの夜泣きと戦っています。
信用し、藁にもすがったものが、我が子の将来に関わってしまうなんて…商品を作る側は親御さんの気持ちをもう少し考えるべきです。