ショック!ドラゴンボールの例えは、もう若い世代には通じない!?
雑談などで、便利な例えとしてよく使っている言葉というのは、誰しもあるのではないでしょうか。忙しくて提出物の締切が間に合いそうもない時、ついドラゴンボールの「精神と時の部屋に入りたい!」などと言いたくなりますよね。ただ、この例えは今の若い世代には通用しないようです…
ジェネレーションギャップ
崖の上のポニョへの反応

上上下下左右左右BA

ドラゴンボールは小学生もみんな
見てたけどなぁ

なあに、それ??
44歳より

最近長くて敬遠されてるのかワンピースでも伝わらん
鬼滅なら行けるんかな

氷川きよし早く来てくれーっ!

「精神と時の部屋」はネーミングセンスと状況をよく表していて便利な言葉なんだけどなあ。

普通に伝わると思うけどなあ

中高生にも伝わるからセーフ

ですよね~。

今の高校生ぐらいまでならリメイクアニメやってたからギリギリ通じるからセーフ
というかまだゲーム展開とか普通にやってるし....

年寄りってなぜ
「これ知ってる?」
って言い出したいのかね…

フュージョンはゴジータとかで知ってる人多いと思うけど子供で精神と時の部屋はもう覚えてる人いなそう()

ギニュー特戦隊は乳製品だと聞いたけどバターとヨーグルトとクリームと牛乳と…。
ジースって何?

中学生くらいの子が電車でスラムダンクを読んでいたのは嬉しかったです🏀

通じるやろ〜と思ったが、自分の周りの「若い子」が最低でも30歳は超えてるのに気づいた

子供「ドラゴンボールGTの話されてもわからん」
オッサン「ドラゴンボール超の話されてもわからん」

かいおーけん!10倍だー!
🆖?
「精神と時の部屋」も「フュージョン」も通じないなんて、ドラゴンボール世代はショックが大きいですよね…
特に「精神と時の部屋」は、時間の流れをゆっくりにしたいと感じるとき便利に使える例えだったのですが、今後どうしたらよいのでしょうか…
ただ、ドラゴンボールに関しては、再放送やリメイクなどでキッズたちに広まっているという話もあります。
また、親がドラゴンボール世代だと子に受け継がれていく側面もありますよね。
なので、そんなに未来を悲観する必要はないように思います。