赤ちゃんはおなかの中で、母親の食べたものの味に反応していた!
おなかの中の赤ちゃんは、実はお母さんが食べた食べ物の味をわかっているという驚きの実験がイギリスで発表されて話題になっています。なんでも、お母さんが食べたものによって表情が変わるそうで、ニンジン味を食べたら笑顔に、ケールを食べたら泣き顔になったそうです。
胎児
好き嫌いへの反応

ジャンクフードじゃないと笑顔にならない子もいるのかなぁ

ご飯食べるとドコドコ動くのはこういうことかしら?

昔から妊婦は辛いもの食べるなって言ってましたよね。昔の人は偉大だなー

いや…絶対ない。
表情の変化だけで判断してるだけでしょ?たまたまに決まってんじゃん😂笑
味覚共有とか母親と子供はへその緒で繋がってるとはいえ、血液の中に食べ物の味は溶け込まないし、羊水も然りです。
とんでも科学で騙されるなよ皆😂笑

「ケールってなんぞ?」
調べたらキャベツやブロッコリーの原種で独特の苦みがあるらしい
確かに苦手な人は苦手そう٠٠٠

たまたまかもしれんけど「たまたまでしょ?何いってんの?」ってすぐキレ散らかしてる婆さん達怖すぎでしょ

つまりある程度の割合で親父のおピンピンの味を潜在的に知っている人がいるということか。

煮物、練物が好きな母。→煮物、練物が苦手な私。これは一体?

アブストしか読んでないけど、正直「笑顔」「泣き顔」という判定が、観測者の願望やバイアスでそう見えてるだけなのではないかと思ってしまった。

(  ̄▽ ̄)スゲェェェ

ここまでエコーで見れるかもわからんしそもそもまだ筋肉そ育ってないんじゃ、ガセの可能性が高い気がする

妊娠した女の匂いや味の好みが変わると漢は不思議に思っていたが、「妊娠だから」と片付けてたことがついに判明した!ということでいいかな?
繋がってるから、何らかの反応はあると思うけど、「味」をそこまでダイレクトに感じるもんなん?
男には一生体験できないからね!

胃で混ざって腸から吸収するやん?味としてはウンコ味ちゃうの?

怖いんですけど

よりによって子供が嫌いな食べ物の代表選手のニンジンさんでそんな

ケールの気持ち、わかるなぁ

切迫早産で2ヶ月入院中、母が持ってくるチョコレート🍫を1日一枚食べていた私。子供が2、3歳の時にお母さんのお腹の中は甘かったって言われたわ😅
おなかの中にいる赤ちゃんは、お母さんの食べたものの栄養分をへその緒からもらって大きくなっていきます。
この実験のようにおなかの中にいるときにすでに味がわかっているとすれば、すごい発見ですね!
ニンジンは甘くケールは苦いので、赤ちゃんにもその苦みが伝わったのでしょうか。
最近では胎児の表情を立体的な画像で見ることができるので、以前に比べてさまざまな情報を知ることができます。
これからも新しい発見を期待したいですね。