プロのイラストレーターが教えるパースの描き方。
奥行きのあるイラストを描くときに、遠近をどう描いていいのかわからない…そんなときにはあるモノを使うと上手に描けるそうです。プロのイラストレーターがレクチャーしてくれた方法は、子どものおもちゃのアンパンマンブロック!予想外のかわいいものを使った方法がわかりやすいと話題になっています。
フジワラヨシト
イラストの描き方への反応

パースとろうとして遊び始めるやつ

こんな手が!!!うちに踏む程あります!

少年かわいい

なるほど!!✨うちにいっぱいある!!つくろ!!

これは便利ですな。私もやってみます!

アンパンマンブロック!こんな活用方法が…!!
うちにも大量にあったのですが、身内に赤子が生まれたのであげてしまいました😆
そして完成イラストがとてもあったかくて素敵です💖

え、天才過ぎませぬか
ハート連打しそうになりました

なるほど❗️いろいろ応用もできて良いですね☺️光の勉強にもなるとは…
我が家には捨てようと思ってた積み木がいっぱいあるのでやってみます✨

なるほど!

パースだけではなく陰影の付け方も参考になります

買おうと思います🔥🔥🔥🤣❤️

なるほど!アンパンマンブロック我が家にもちょうどあるので活用します! ありがとうございます😳💕

おもしろい指導法ですね!!小学校でも活用してみます!

このツイートをしたフジワラヨシトさんは、プロのイラストレーターさんで、ご自分がイラストを描く時も実際に使われている方法のようです。
画像のように大まかなパースを確認したいときにささっと組み立てたり並べたりできるので便利ですね。
まさかのアンパンマンブロックを使った方法に、まさかその手があったかなど反響が寄せられています。
お子さんがいてすでにアンパンマンブロックがあるという方は、さっそく活用してみようという方もいらっしゃいました。
パースだけでなく陰影のつけ方の参考にもなるそうなので、ぜひ使ってみたいアイデアですね。