校長先生の身に何が?洞窟内のある場所の説明文が意味不明!
こちらは、洞窟探検をしていた投稿者さんが見つけた、洞窟内の展示です。
「校長先生の泣きどころ」という看板の下に、それにまつわる逸話が紹介されています。
しかし、この文章、何度読んでも意味がイマイチ分かりません。
コメントを寄せる皆さんも、首を傾げたり、自分なりの考えを述べたり様々です。
校長先生の泣きどころ
岩手県安家洞への反応

泣いていたのは本当に校長先生か…?

普通に人少ないから消防団呼んで探していた校長先生がくぼみに死体見つけてしゃがみ込んで泣いたんかとおもた

え?これ考察系の怖い話?

一人いないことに気づいたのは誰なんだろう

岩窟王かな。

昔はケータイとかもないし「生徒見失いました」とかシャレんならんくらいの責任問題だしな。つかガキどもどんだけおとなしかったんだ。多分全然面白くなかったんだろうな。

結局子供は見つかったのか?

きずきました…??

きづけや
よく読んでみると、この説明文は主語がおかしいですね。でも本当だとすると、コワイ話になりますが。

この校長先生はちゃんとみんなを先導して一回でてる
その時にいないった子を探して洞窟に戻った
そこで校長先生は何かを見つけてしまって泣いていた

つまり、校長先生が迷子(-1)になっていたって事かな。

二人居なくなって
1人増えてた場合どうすんの

これたぶん校長だけノリノリで洞窟探検してて子供たち飽きて帰ったんやろなぁ
んで子供が全員居なくなって焦って泣いてたのかも

未来永劫晒され続ける仕打ち

登場しているのは校長先生と子どもたち数人。
ひとり足りないことに気づいたのは誰か?
この構成で校長先生がいなければ普通分かるよね。
校長先生、ふたりいない?
もしくはめちゃくちゃ影が薄い?
そしてなぜ「弁慶の泣き所」をもじったのだろう……

泣いとったん校長かい😂
そもそも洞窟内に「校長先生の泣きどころ」という場所があるのも、ちょっと怖いですよね。そして、謎の逸話。一体、誰がこの説明文を書いたのでしょうか?どうせ書くならもっと分かりやすく書いて欲しいものです。
それとも誰かのいたずら?
文章だけ見たら、どこかの難関私立中学の入試問題にも見えて来るのですが……。
とにかく、意味が分からなくてモヤモヤします。それこそ出口の見えない迷路に迷い込んでしまったような感じです。
ちなみに、ここは、岩手県に実際ある安家洞(あっかどう)という洞窟だそうです。近くの役場とか図書館とか行けば、何か分かるのでしょうか。
一体、この洞窟で、昭和30年頃、何があったのでしょう。
知りたいような、怖くて知りたくないような…。とにかく不可思議な展示ですね。