【保存版】ベーシスト鈴木聡さんの自分の価値の考え方とは?
ベーシスト鈴木聡さんの自分の価値の考え方が素晴らしいと話題になっています。「世の中の自分より優れている人に対して、自分はだめだと感じてストレスになってしまう時に思い出したい考え方」です。周りと自分を比べて、自分の存在価値がわからなくなったときや、つらい気持ちになったとき、この考え方ができるととても勇気をもらえます。
鈴木聡
自分の価値への反応

そもそも自分と同じジャンルの夢持ってる人多分いないし、自分ほど努力続けられる人もいないと思うから、上位互換なんていないと思うけど、いたとしても同じ人生歩んできたわけじゃないからひらめきも努力のベクトルも違うと思う。
というマジレス。

僕はその世界全体、って考えています。ピラミッドのような構造を思うんだけど、どの階層を削ってもその世界は成り立たない。上から下までひっくるめて文化なんだなって思っています。

下位互換というのは一面的な見方で、他の要素が全く同じ完全下位互換なんていうのは存在しえないもんさ。

その通りですね。社会的機能という見方では、上には上がいます。一方、“楽しい音楽を聴きたい”といった意味での社会的課題の解決のスキルという見方では、すごい人をあてにしていても、課題の数の方が圧倒的に多く、問題解決にはみんなの手を貸してくれ‥‥なんです。だから一人一人に価値がある。

上位互換って・・貴方の人生は貴方だけのものなのに他人と比べて何の意味があるのか・・?自分がどう生きたいかではないだろうか?

どこかで見かけた「俺は上手い歌が聴きたいんじゃない、お前の歌が聴きたいんだ!」に近い物を感じます。

勉強になりますね

これは…言語化・可視化してみないと気付けない当たり前だけど大事な事ですね

え、めちゃくちゃ元気出ました。ありがとうございます

でもどうもそう思えない。
必要のない人間に思えてしまう。
居るけど意味のない…

上もあれば下である自分もいて当然だと思うけどね

今トップクラスに勢いのあるツイートです!

すごい感動する。この鈴木さんの生き方、感性がすごく気になる。
素晴らしい。考え方が素晴らしい。

遺伝子に欠陥が無ければ、人類総ての人が次へ次へと命を繋ぐ為だけの存在で中身は特に意味が無い。
と思うと、能力差とか自分の存在とか、違う意味で気にならなくなります。

アウラってやつだな!!
上には上がいる、これは仕方の無いことで、自分にしか出来ない事をやり、そこにいることが何よりもあなたの存在価値になる。という考え方です。
誰しも自分の存在価値がわからなくなって、辛いと思うときがあると思いますが、この考え方ができれば勇気が湧いてきませんか?
このツイートに集まったリプライを見てみると、
僕はその世界全体、って考えています。ピラミッドのような構造を思うんだけど、どの階層を削ってもその世界は成り立たない。上から下までひっくるめて文化なんだなって思っています。
どこかで見かけた「俺は上手い歌が聴きたいんじゃない、お前の歌が聴きたいんだ!」に近い物を感じます。
その通りですね。社会的機能という見方では、上には上がいます。一方、"楽しい音楽を聴きたい"といった意味での社会的課題の解決のスキルという見方では、すごい人をあてにしていても、課題の数の方が圧倒的に多く、問題解決にはみんなの手を貸してくれ‥‥なんです。だから一人一人に価値がある。
とのコメントが寄せられています。