話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

クランベリーの収穫方法が衝撃的!畑ごと水没させるなんて!!

クランベリーという果実はご存知でしょうか。洋菓子等によく使われている赤くて小さい、甘酸っぱい味のする果実ですね。そんなクランベリーの収穫方法が今まで見た事がないような衝撃的なものです。なんと収穫期になったら畑ごと水没させてしまうそうです。上空から見ると非常に綺麗な赤い海が出来るとの事なので、一度見てみたいほどです。

クランベリー

あらじお
@geographica21

クランベリーの収穫方法を知ったときもかなり衝撃を受けました。水没させると実離れするクランベリーの性質を利用し、畑ごと水没させて浮かんできた果実を囲って吸って一網打尽に収穫するのです。上空から見ると色鮮やかで美しいですよ!

2.8万 14.8万

クランベリーの収穫方法が衝撃的!畑ごと水没させるなんて!!

꧁꧂すもも꧁꧂のアイコン
꧁꧂すもも꧁꧂ @vamos26dani

0655で時折歌うクランベリーの歌を思い出しました

@geographica21 0655で時折歌うクランベリーの歌を思い出しました

2022-06-27 22時49分
ワッキィラッキーのアイコン
ワッキィラッキー @PoLRcfQdo6CLJ46

知りませんでした、面白いですね。

2022-06-27 22時47分
すすぎ簡単のアイコン
すすぎ簡単 @oyayubinotikara

「ババ様 赤い光が見えます
 どんどん増えてるみたい
    こっちへ来るんだわ」

これを思い出しました 笑

2022-06-27 21時30分
白秋の綴りのアイコン
白秋の綴り @ityurihkhmukni

クランベリーのあっかい実♪そのまま食べると酸っぱい♪

2022-06-27 20時50分
💗りるら🍒ちえりるら🎀💗のアイコン
💗りるら🍒ちえりるら🎀💗 @MIRISORA

0655でやってた!

2022-06-27 19時56分
せいのアイコン
せい @o9o27520952

bうぇw

2022-06-27 15時50分
rjanka (サブ)のアイコン
rjanka (サブ) @RjankaPlover

Eテレ0655/2355『クランベリーの赤い実』ですね。なお、私は『世界ウルルン滞在記』で知りました。なお、傷が入ったらダメな物は手摘みとのこと。

2022-06-27 15時45分
奥's wineのアイコン
奥's wine @oku_s_wine

ワインを表現する時によく聞くクランベリーのこと何にも知らなかった😅

凄い!

2022-06-27 14時46分
S頭車長のアイコン
S頭車長 @Sheadcommander

水で流して収穫ってマイクラだけじゃなかったんだ…

2022-06-27 14時00分
micchi〜🌝のアイコン
micchi〜🌝 @kaahiahiko

初めまして。クランベリーの収穫は日本でもされているのですか?初めて見る光景なので、驚いてます😮

2022-06-27 11時38分
福岡:博多もんのアイコン
福岡:博多もん @HakataKakuobi

・!!!目ウロ!!

2022-06-27 10時08分
細野のアイコン
細野 @furugura_oisii

昔、Eテレの0655で見たような...。
クランベリーのあーかい実♪
名前はcranberry♪

2022-06-27 08時50分
玄野しろのアイコン
玄野しろ @eJVb5FMMuhX1jLn

0655で見た

2022-06-27 08時41分
ふぁるー@ゆっくり茶番劇のアイコン
ふぁるー@ゆっくり茶番劇 @nz1Bqpd5nx2r2hJ

水どうやって回収するの?

2022-06-27 07時50分
まるなな🦀❤️のアイコン
まるなな🦀❤️ @jr209_910

クランベリーは水没すると実離れする→わかる
だから収穫時は畑ごと水没させる→???

2022-06-27 07時29分
カラメルプリン🥐のアイコン
カラメルプリン🥐 @jobuzu_n

クランベリーの〜あっかい実〜(*´○`)o¶♪

2022-06-27 07時12分
ちーたんのアイコン
ちーたん @3baiRPEs18KlzOG

綺麗😍

2022-06-27 05時53分

クランベリーの性質として、水没させると実が離れるというものがあるんですね!
小さい果実なので一粒一粒手作業でとっていると途方もない時間と労力を使いそうですが、この性質を利用することで一瞬にして大量に収穫出来てしまいます!
実自体は結構硬いのでこのような方法で収穫しても大丈夫なんだそうです。
一度見た事がある人は忘れられないそうで、リプ欄にも「クランベリーの収穫方法を広めてくれてありがとう」と感謝の声が寄せられるほどです。
よほど素晴らしい光景なのでしょうね。見てみたくなりました!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード