石見銀山の自動販売機がレトロ!景観にとことん配慮した自動販売機。
お城がある町や、温泉地は景観条例というものがありますよね。景観にとことん配慮した街のコンビニや電話ボックスは様変わりします。今回紹介するのは、石見銀山にある自動販売機の画像です。コカコーラの文字が見えないレトロな自動販売機は、おしゃれです!写真をつい撮りたくなりますね。

不用意に触れるとトゲはいりそう。

自販機だと気付く人少なそう。

日本画家の「山口晃」の描く絵に出てきそう。それを”本物”でやるとは…。
この”無駄”を愛する「遊びごころ」が文化なんだよ。

逆に新たしい

こっちの方が趣があって良きですなぁ(*^ω^)
全部これにしてくれないかな(笑)

これは京都の自販機ですよね!
とても素敵です✨

良き時代感

日本に🇯🇵おしゃべり自動販売機作れば良いのにな〜〜😃👍💕💕
ドッキリでってて心が温かくなるよなぁ💓💕😃😍

ディズニー並みの徹底感だなって感じた

この頃行きすぎた風営法があったのか
都市計画法があったのか
そ言うのがトマソンになる
アハッ😇🍿ポリポリ

買うとき「文」とか「銭」とか使わないとな感じですか?(^O^)/

素敵ですね〜✨

大判を受け取れますか?

これ、リアルで見たことあるけど、普通の自販機に木枠つけてるだけです。ただ、その木枠が良く出来てる。

なじみすぎてスルーしそう🤣🤣🤣

こうやってSNSで拡散されてると考えるとそれだけした価値はあったのかも
昔懐かしさのある自動販売機は、島根県大森地区の石見銀山にあります。
島根県大田市には、江戸時代、幕府直轄領だった時代の街並みを残そうと景観条例があるそうです。
自動販売機だけでなく、大森地区全体がレトロ感溢れるステキな場所みたいですよ!
お城がある地域も、電話ボックスやコンビニがモノトーンだったり、瓦屋根だったりします。
フォトジェニックなスポット、石見銀山の自動販売機、是非行ってみてはいかがでしょうか?