「社会の窓が開いているよ」の言い回しが世界各国で全然違う!どれが一番好きですか??
「社会の窓が開いているよ」と注意を受けた事がある人もいらっしゃるのではないでしょうか。平成以降に生まれた方はそうそう聞かないフレーズかもしれませんが、ズボンのジッパーの事ですよね。直接的には言いにくい注意を世界の方々はどのように相手へ伝えているのでしょうか。調べてみると全然違うものばかりで楽しいですね。
社会の窓
XYZへの反応

ケーコは元気ですよ? @GrayZoneBike
わー、楽しい情報ありがとうございます!
2022-05-29 23時05分

ポロン🌺心理学講師 @NpqTEEyGf8PrwxU
あなたはwwホットドッグをww売っていますwwwww
2022-05-29 19時42分

🇺🇦イブ💰🇺🇸元金融リテール営業Nヘトヘト🇮🇳🇨🇳 @ake12041
オランダ🇳🇱さん🐰逃しちゃうんだぁ🤣
2022-05-29 18時58分

hyperion @hyperion1220
シティーハンターじゃないん?
2022-05-29 18時40分

じゅん@川崎 @megane4869
シティーハンターに依頼ではないのか
2022-05-29 17時27分

David @David_M7_
協会→教会…ですかね?
2022-05-29 17時12分

瑞樹 @chein0602
ロシアとチリが直球すぎる
2022-05-29 17時04分

\(け・ω・じ)/⏳🐑 @Kenjaki3X
チリとロシア、直接的過ぎるやろw
2022-05-29 16時41分
日本でいう所の「社会の窓」は世界を見渡してみてもやはり濁して相手に伝える国が多いですね。
英語では"XYZ"と言うそうですが、"examine your zipper(ジッパーを確かめろ)"の略なので結構直接的です!このようにしっかり伝えるのも相手を思っての事ですね!
他の言語では「鳥かごが開いている」「お店が開いている」等、面白いフレーズばかりで思わず笑ってしまいそうです。
その国々の持つ雰囲気が伝わってくるので、色々な言語を学ぶ楽しさがあります。
皆さんのお気に入りのフレーズはどれですか?早速使ってみたくなりますが、そうそう使う機会もありませんよね…!