大人にも響くこと間違いなし。人生の羅針盤のような『慶応大学』のガイダンス資料
このツイートでは、『慶応大学』で配布されるガイダンス資料の内容について紹介しています。大学生活を行うにあたって必要な心がけを記載していますが、大人が見ても勉強になる深い内容になっていますので、是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
慶応大学

ぽんぬ @Ponnu2ndEdition
つまり怒られてる時は裏の意図を勘ぐって自分のために怒ってくれてる!ではなく単純に怒られてるのか(´・ω・`)
2022-05-03 04時02分

たけし。@໊ฅ^ᴗ ̫ ᴗ^🐾໊♡🫐🖤/🏰🥀 @take07take17
慶應義塾大学入学後はごく一部の例外を除いて転部、転科が可能です。
自分が目指すものが必ずそれでなければいけないと思い込ませないこと。誰だって思い違いすることはある。さすが慶応👍🏻´-
2022-05-03 01時34分

platypus2000jp @platypus2000jp
問題は良質な睡眠こ指針を示さないのですね。おバカなラファエルさんの方がわかりやすいかと。あれはファイン。蟹とかカルピスよりダイレクト。せめて日光浴にしようよ。
2022-05-02 13時03分

れっちり @redhot696969
なぜ4番目がないのですか?
※詰問ではなく質問です
2022-05-02 12時12分

shiori.k @shiori_kusu
質問は質問であって
詰問でも叱責でもない
裏の意図を勘ぐって
怒られてるって勘違いすること
あるなぁ。
2022-05-02 09時30分

幼稚園児 @kzminfo
デジャブ?
2022-05-02 02時26分

Ken @ken_7302

ヨシナカ@つむぎや株式会社/新規就農準備中 @Plograming

秋月日向守@オットー・ギレ略綬完成を目指す @akizukihyuuga
このツイートでは、慶応大学のガイダンス資料に
記載されている内容を紹介しています。
項目だけ見ると、睡眠の大切さや、
分からないことはすぐに質問しようといった
ありがちな内容になっていますが、
その理由や具体例を記載している詳細部分が
あまりにも深くて的確で、ハッとさせられました。
特に、最後の
「『質問』は『詰問』や『叱咤』ではない」という部分は、
大人でも響く人が多いのではないでしょうか。
つい怒られているように感じてしまう人や、
自分を責めてしまう人に見てもらいたいツイートです。