そのツイート、デマかも!?拡散する前に真偽は自分で確かめよう!
Twitterを見ていると、「そうなんだ!」と思うような目から鱗な豆知識ツイートをよく見かけます。知らないことを知るというのは、とても面白くてついつい人に共有したくなりますよね♪この投稿者さんは、とある拡散されている豆知識についての指摘ツイートをし、話題になっています。

俗説かとは思うが面白い。
(つか、俗説とはそういったもっともらしい説、事実であれ虚構であれ…が多くの信用を得たもの)

蝶は動物じゃなくて昆虫だから例外ですか?

元ツイ主は名前すら残らなかった(引用作法の寛大さよ)

人間は名を残すからのオチは気に入ってます。

どうみても『名を残す~』に繋げて人から関心を得たい
作り話だと思いますけどね

都市伝説てことですかぁ。
でも、聞いたら「へぇ、なるほど」と思ってしまいますなぁ。

人が名前を残すから名なら、神様は柱を残すのかい!

俗説というか、覚え方として出てきた説だという捉え方した。

なるほど、ちなみになら何で一名と言うようになったのでしょうか?
そもそも名前の名なんですか?

これがその通りなら大概の生き物が「骨」になっちゃう(´・ω・`)

中華街行くと普通に売ってますしね。そのテイで言うなら「まんじゅう」(特に肉まん)は人身御供を本当のヒトでやるのも何だから、という事が由来という説があり、そうなるとそれこそ「人」とか「名」で数えないといけないかな、と。

ヒキガエルはカエル部分だけ食べるという理解になりますかね🙃
マンタのヒラはどの部位だろう🤔

⋯⋯一骨⋯二骨⋯(ボソッ

はえー今朝方まんまと騙された所やわ

これだと人間は丸ごと食われてますよね(笑)

一本、二足、三艘、四粒♪
Twitterを見ていると、豆知識を披露するようなツイートも多く
「知らなかった!」と衝撃を受けるものも多々あります。
しかし、あくまでTwitterは自分と同じような素人が
ツイートしているものがほとんどな為、
そのツイートが正しいかどうかは定かではありませんよね。
この投稿者さんは、動物の数え方についての豆知識ツイートを
指摘するツイートをしています。
このツイートから、この知識は正確ではないことがわかりますが、
すでに相当な人数がいいねをしてしまっています。
なんでも鵜吞みにするのではなく、
自分の手でしっかりと調べて確認する必要性を感じるツイートでした。