ヤマザキの「ミニスナックゴールド」は…ひとつひとつ手作業で成型されている!
多くの人が食べたことがあると思われるヤマザキパンの「ミニスナックゴールド」。甘くて、食べ応えがあって、好きだという方も少なくないと思います。その「ミニスナックゴールド」の成型について紹介されているツイートです。なんと、あのぐるぐるの形はひとつひとつ熟練のスタッフさんが手作りされているそうです!
ヤマザキ
ミニスナックゴールドへの反応

どこで作ってるんだろう。オレのマザー工場である小机工場かな。あそこでかしわ餅のかしわを1枚づつ折りたたんでたんだ。

マジですか⁉️…尊敬✨

手作業で作るから高い。機械で作るから安い。安いモノは機械化しないとやっていけない。高いモノは手間暇掛けて付加価値を上げていかないといけない。これらの定説を壊すことからイノベーションは生まれると思う。

それが、嘘じゃないんですよ…

これとこれの仲間は神級に旨いもんなー✨

嘘やん、似たような他の商品もあるやん

そういえば、短期バイトしたことある知り合いが言ってましたが、ヤマザキの焼きそばパンてヤマザキで作らず、下請け?のサンデリカって所で作ってて、しかも全手作業だったらしい。切る機械に一個一個入れて、手で焼きそばをぐちゃっと掴んで入れて、紅しょうがのっけるそうな。あ、勿論手袋ですよ。

大好き💕
よく食べてます☺️

なんだと...見かけたら買って食べたりしてるからほんと好きなやつなんだけど手作業で作られてるの...!?

学生時代はこれ主食にしたいと思ってました。

ひえ…機械だと思ってたし、手ならもっと遅いかと思ってた😂
ミニスナックゴールドがミニじゃない件について、
関東でスナックゴールドを、関西でミニスナックゴールドを発売してその2年後に商品統一したところ、
何かのミスでスナックゴールドのサイズとミニの名前が採用されたっていうの好きww🤣

コーヒーと食べると美味しい。

パン屋さんってホントに手先が器用やないとアカンね。

ミニスナックゴールドミニもあるけど
スナックゴールドはどこ????

これ少しトースターで焼いてから食うと糞旨い

見かけたら買います!
ヤマザキパンの「ミニスナックゴールド」の成型の秘密について紹介されている画像のツイートでした。
「ミニスナックゴールド」は、かなりのロングセラー商品とのことで、みなさん一度は食べたことがあるのではないでしょうか。とっても美味しいですよね。
薄くて丸い形、ぐるぐる巻きが特徴ですが、その成型をはなんとひとつひとつ手作業で行われているということでした。何重にも渦巻きが連なっていて手作業で作るのは難しそうですよね。熟練の技が必要なようです。
これからも「ミニスナックゴールド」が楽しめるように、熟練さんに頑張って欲しいなと思いました。