スプラトゥーンをするのが怖くなってくる?他の人の検索内容が怖い。
子どもから大人まで、様々な世代に人気の「スプラトゥーン」。自分のチームの持つインクの色で敷地を一番多く塗ったチームが勝ちという、アクションシューティングゲームだそうです。そんなスプラトゥーンを検索したツイ主さん。他の人が検索した内容が恐怖すぎます(笑)
スプラトゥーン
APEXでRP溶かしても雀魂でラス取っても音ゲーで曲詰めててもそんなにキレないのにスプラだけめっちゃキレるんよねなんでやろ
もこう先生が大叫びしてるの 思い出して笑ってもたw ま、あの方基本キレだけど スプラだけはイライラ理由に 本当に距離おいてるなw
FF外から失礼します スプラというかFPSは人間関係とか人格とかを壊しますよ… ハンドル握ると性格変わる人いるでしょう、それと一緒です… パッドやキーマウを握った瞬間、性格が一気に変わるのです…
安心してください😮💨別に脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️脳に影響出たりしません☺️
5分(ナワバリは3分)の時間制限の中でどうやって勝つかと分析しながら知らない味方と共同行動して試合をするのって思う以上にむずいんですよね 発狂したしコントローラー壊したし仲間も四方八方なくしてたから辞めたわ
小学生の頃からcodやってたから、スプラはそんなにやってないけど対人ゲームで人格変わるとか暴言とかはなんとも思わんくなったなぁ
「他の人はこちらも検索」に出てきた内容が、どれも不安をあおるものばかりです(笑)
「脳への影響」「やめたほうがいい」、更には「家庭崩壊」まで検索している人がいるようですよ。
何があったのでしょう…少し心配にもなります。
対戦ゲームなので、やはり負けると悔しくつい感情的になったり、ゲームだからと脳への影響を気にしている人もいるのかもしれません。
しかしこれはスプラトゥーンに限った話ではありませんね。
ゲームなのでやりすぎは良くないかもしれません。
何かに夢中になれるのは良いことですが、ほどほどにしておきたいですね。