思わず驚いた、育児本に書いてあったこと。6:10にとんでもないことが!
子どもが生まれると些細なことでも不安になり、育児本を読んだり、ネットで検索したりすることもよくありますよね。話題となっていたこちらは、ある育児本に書いてあった内容のツイートです。子供との一日のタイムスケジュールが載っていますが…。朝の6:10に散歩?目を疑いました(笑)
5歳児
育児本への反応

寝ぐせ+すっぴんで外出しろということかな?

あれ? お父さんは?

著者は育児したことある?

すごい爆笑🤣👏
皆さんの返信にも爆笑でした😆
ありがとうございます🤗

18:00以降のスケジュールえぐ🤣

シャワーorお風呂もなかなか
別いいじゃん両方
使ったってwww

コメント失礼します。
6:10にお散歩行ったとして、朝ごはんは
家政婦さんが作ってくれてるんでしょうかね…
夜ご飯もお風呂上がってすぐですけど
入ってる間に家政婦さんが…
そう言う事ですよねぇ(白目)

朝も夜もお母さんと指定されてるなんて、、、。
保育園だとして、18時に帰宅して20時就寝はなかなか難しい。

何か被害妄想お母さんが多い印象。父がお金稼いできてるの度外視されてる気がする。

お母さんの自律神経が整わないです。

他の方が既に指摘されているかもしれませんが、なぜ散歩も読み聞かせも「お母さんと」なんですかね?

外から失礼💦
これ、「お母さんと…」てところだけお母さんやればいいって事ですよね?わざわざ指示があるって事はそういう事ですよね?😄

あーいわゆる呪いの書ですね

散歩くらいしてくれよおおお!!(藤原竜也エケチャン)

お母さんの存在なかったら刑務所と大差ない

ぶっ飛びすぎて逆に読んでみたいです笑

18時に帰ってくるって...
このページには、年齢別・自律神経が整う生活リズムと題して、5歳児の一日の大まかなタイムスケジュールが載っています。
まず6:00起床。この時点で結構早めだなと思いましたが、その10分後の6:10には、「お母さんと散歩など・自由時間」と書かれてあります。
思わず、「待って、待って」と焦る自分がいました(笑)
幼稚園や保育園から帰宅後も、お風呂の後すぐにご飯。30分で食べ終え、その後「お母さんと絵本やおしゃべり」、そして20時には就寝です。
正直、めちゃくちゃスムーズでスマートな一日だと感じました。
リアルな子育てでは、朝はぎりぎりまで寝て、「早くしてー!」と叫ぶ毎日。
帰宅後も、ご飯やお風呂、片づけ等で、親御さんは一息つく間もないのではないでしょうか。
朝6時に起き、子供とお散歩できる余裕があるのはとても良いことなんでしょうが、なかなか難しいと思いました。
家庭の事情も色々あるので一概には言えませんが、「お母さんと」と限定されているのも、少し気になる部分でした。