大学生必見!論文に絶対に書いてはいけない言葉30
こちらは論文やレポートを書く機会が多い大学生の皆さん必見です!
論文に書いてはいけない言葉を一覧にまとめてあります。
「こう言い換えればOK」と示されているので、論文を書く際にはぜひチェックしてみてください。
大学生だけでなく、社会人にとっても役立つ内容です。
学校で教えてくれない勉強

〜と思うはダメって言われたなぁと思い最後まで見たらネタやった

面白い。慇懃無礼バトルな話を書いてみたいw

最後2つが好きですwwww

おじさんのわたしも大変参考にさせてもらいました。

こうやって、みんな同じ言い回しのつまんないものがどんどん増えていくんだな。頭悪いなら頭悪いなりに自由に表現したものの方が面白いわ。点数が良いか悪いかは知らんけどw

最後3つが、だれてきた感があるにゃん🐈

何これw

ここまで厳しく見られないなー。というか先生が訂正してあげるって言われてしまった。それより今、苦しいのは就活笑

パンキョーのレポートの書き方、のような講義でSランクの成績を修めました
まぁメインの講義はボロボロで留年確定ですが

左の方がダイレクトに趣意が伝わるから,そちらを使いましょう😊

「〜と思われる」→「〜と考えられる」
「思う」自体が論文に適さない。
「〜は必要ないとはいえない」→「〜は必要(では)ない/〜は不要とは[いえない/言い切れない]」
二重否定のまわりくどい言い方は論文に適さない。
…と思う(←主観)が。

これは良いですね。知的財産権の理解も非常に重要だと思います(^_^)。もしよろしければ、この一覧表、授業で活用させていただけますか?(大学教員です)

最後になればなるほど単位ヤバめか卒業ヤバめの人の呻き声になるの草

司馬遼太郎が時々「ここで筆を置くことにする」と中ぐらいで書いてるが…なるほど。

最後の方w

これいい!
お借りしていいですか?
(大学教員です)
NG言葉を使ってしまうと、稚拙な印象を与えてしまいます。
「こう言い換えればOK」の言い回しに変えるだけで、知的な印象に変わります。
NG「〜の意味がわかりません」
→OK「〜をより深く理解する必要があろう」
NG「わかりませんでした」
→OK「今後の課題としたい」
NG「嫌になってきた」
→OK「ここで筆を置くことにする」
ネガティブな言葉もうまく言い換えられており、「なるほど、こう言い換えればいいのか!」と参考になりました。
大学生の時にこのような言い回しを身に付けておくと、社会人になっても役立ちます。
知識として持っておいて損はないと思います。