編み物好きが高じて、漁網と同じ糸を使い庭の柵を編んだ強者が凄い!
手芸を趣味としている人は多くいますが、その中でも編み物を得意としている人も少なくありません。編み棒を使う方法もあれば、手で編む方法まで様々なですが、こんな太い編み棒で漁網と同じ糸を使い庭の柵を編んだスコットランド在住のアン・ウンソンさんが話題です。
編み物
編み棒、でかぁ!おばちゃんの手、どんだけデカい
ねん!
キレイ✨鳥や動物が絡まりそう😅
アリエッティのおばあちゃんが編んでるみたいですね❗️😍
すごい!の一言。
魚網の柵にかかるのは魚じゃなくて、UKで問題化している大ネズミかも。
編み棒の太さに感動✨
3週間でできちゃうんだ😳
あらステキ
編み上げるころには、その辺の漁師もビビる腕っぷしおばあちゃんになったに違いない!
凄いなー✨素敵ね✨
スケールが違う‼️
こうなるとなんでも編んで作れそうな気すらしてきた
編み棒が遠近法ででかいのかと思った!
クリエイティブ!編み棒は梃子の原理で椅子の肘掛けを支点にして動かしているようなので、力はそれほど必要ないのかな 綺麗だな、本物が見てみたいなあ
素敵だね。それにしてもすごい編み棒。腕が鍛えられそう。
思いつきもしませんでした。アート見たいです。編み棒が太いですね。私なら動かすのが大変そうです。
素敵です。ヒトが小人に見える。メルヘン。
編み棒の大きさに驚嘆しました❣️
素晴らしい素敵な方ですね😊
編み物にはコツがいりますが、慣れれば売り物レベルのものまで編むことが出来るようになります。
主に編み物は毛糸を使うことが多く、冬場の防寒対策としてマフラーや手袋などを編むことがありますが、中にはこんな猛者もいるようです。
スコットランド在住のアン・ウンソンさん、編み物好きが高じて漁網と同じ糸を使い庭の柵を編んだとのことで、3週間で仕上げたそうです。
庭の柵という大物を3週間で完成させるのも凄いですが、編み棒の大きさにも驚嘆ですね!