ゲームで遊びすぎて叱られているのかと思いきや「ゲームに理解ある母親」だった。
テレビゲームに夢中になっているわが子に対して「あんた遊んでばっかいないで!」とお怒りの母親。てっきり「ゲームで遊びすぎて、母親の怒りをかってしまった構図」に見えますが、次のコマをみると「真逆の意味じゃん」と思える漫画です。
オンラインゲーム

理解ありすぎランカーだったのかな(笑)

そう来たかーww

コーチングしてくれそう

「屈伸煽りをしたらお小遣い減らしますよ!」

最後の逃げる場所が…

この間息子に言ったばかり笑

未だにこんなことを出来る母親に言わせている、息子の資質のほうに問題があるとみました

その発想はなかった(控えめに言って神)

コールオブデューティでめっちゃ助けてくれるんだろうなー

盾なら敵を自分で倒そうと思うな。倒すのはアタッカーどもで十分。盾ならヘイト稼げる技を連打せい!(父親

ガチ勢こわい

こんな親であって欲しかった

私の親は、ゲーム大好きなはずなのに辞めろを連呼するから結構ダメージ来ます・・・今思ったけど親がやってるゲームと私がやっているゲームの差が激しいw

引退まったなし

芋砂してそう

スプラ2のサーモンランでさぁ、娘が上級者ぶって味方助けてばかりでイクラガン無視してた時に本気で叱ったなぁ。
「仕事なんだから!イクラを集める依頼だろうが!そんなんだったらやめちまえ!」

このお母さんチーミングとかに厳しそう
テレビゲームを長時間していると「ゲームばかりしていないで、外で遊びなさい」や「勉強をしなさい」などと声をかける母親が多い中、漫画の母親の教育方針は全然違ったようですね。
「あんた遊んでばっかいないで」の後に「真剣にプレイしなさい」と続くとは思いませんでした。
ただ、近年はテレビゲームも多様化していて「公園に集まって遊ぶのと同じようにオンラインで友達と遊ぶように変化している」ように思えるので、「あり得ない光景ではないかも」とか思ってしまいました。