音楽のジャンル説明を「カップラーメンの麺が伸びている」で例えると、カオスすぎるww
音楽にはロックやジャズ、ポップなどの他、日本でいうとJPOP、演歌など多くのジャンルが存在します。それぞれに好きなジャンルも人それぞれですが、音楽の各ジャンルの説明は難しいものがありますよね。そんな中、「カップラーメンの麺が伸びている」で例えた画像が話題になっています。
音楽ジャンル

聖飢魔IIにヤラれましたwww
「カップ麺 あるけれど
ガスがねぇからお湯沸かねぇ」
↑吉幾三

中島みゆきへのイメージがひどいwww

メロコアの解釈草
Dear my friend

ロックとハードコアと中島みゆきと聖飢魔II大好き

プログレ(特にDream Theater)は長い曲が多いですからねw
そして誰もメタルに触れてくれないという虚無感

のびているカップラーメンすらないのが吉幾三

カップラーメンの麺がのびていることを松本に相談するのがB'z

通りすがり失礼します。
「むしろのびた麺のほうが好き!」という私は何タイプでしょうか←

中島みゆきに笑い殺されました。

お湯を入れたらすぐ食べる派です。

高度経済成長してても昭和は貧しかったんだな〜

「僕はこの麺で嘘をつく」CHAGE&ASKA

中島みゆきがツボでしたwww

(好き)

中島みゆきの存在感がやばいですねw

中島みゆきでもうダメだった😂
「カップラーメンの麺が伸びている」で例えた音楽のジャンル説明ですが、非常に興味深い内容になっています。
ロックでは「俺は食う!」、ブルースは「あぁ、美味しくない…」、「君と食べたらきっと幸せ」がJPOP、「カップラーメンよりおふくろの味」が演歌など、それぞれ特徴を捉えよく分かる説明になっていますが、やはり何度読み返してもカオスですw
特に中島みゆきの説明は妙に納得してしまう部分があり、聖飢魔Ⅱはまさに聖飢魔Ⅱですw
これには「とても分かりやすい」との声が多数です!