理解不能!外来魚の駆除はいいけど、なぜ鯉はOKなの!?
日本の川や池では外来魚が数多く存在し、自治体やテレビ番組などで駆除したりと対応していますが中々減りません。そんな中、ある場所では外来魚を駆除し幼鯉の試験放流をしているため、釣りは遠慮くださいとの看板がありましたが、そもそも鯉も外来魚なのになぜ鯉?との疑問が隠せません。
外来魚

そもそも外来種は殺してもいいという間違った考え。

元も子もなくて草

管理組合の人が鯉釣りしたいから鯉はOKってことでしょ。
在来種とかどうでも良いんだと思います。
鯉釣りにシフトしてくださいって事ですね!
トルクとスタミナのある引きを楽しめますね!
鯉用ルアー開発期待しましょう!
スピニングのULでミノーに食ってきて釣りましたけどファイト楽しめましたよ~

ゴタクを言わんと、ストレートに『釣り禁止』って書けば、くだらんツッコミがなかったのにね。

鯉も琵琶湖に生息するのが唯一在来種と言ってますよね🤔

鯉も外来種。。

まず画像の場所が川なのか池なのか分かりません。
池の場合、放流するのは管理者の自由です。というよりは池の場合は放流という言葉が相応しくなく、ただ飼育しているだけです。川への放流は採捕した川への再放流(リリース)やPCR検査をした鯉の放流は認められています。

“試験”の答えは、果たして…

いってこいでチャラ(・ω・)

自分の育った街の川には錦鯉を放流してたな。
今住んでる所の用水路にはこれまた外来種(国内)のナマズや外来種の臭亀も居るが、錦鯉を放流していて釣り禁止魚採り全般禁止になってるから、李下の冠で臭亀も捕れないw

外来種駆除し外来種はなす?

釣り禁止にする名目でしょうね。
管理組合を名乗る地元民が駆逐したいのは外来魚ではなく邪魔な釣り人でしょう。

歴史は繰り返すを最短のスパンで行っている…あいつ…人間じゃねえ!

下流なら鯉でもいいけど水がキレイなところなら、鯉が全滅しそう

鯉って泥巻き上げるからあんまり

なら自分達で汚さず管理しろとしか。
できてないんでしょうねきっと。。

池の水でも最近は鯉を外来種とみなし始めたのに
日本の川や池では外来魚が多く、日本の生態系を破壊するとして駆除したりと対策をしていますが、卵や幼魚など小さく見落としてしまい全部を駆除するのは至難の業です。
そんな中、外来魚の駆除をし幼鯉の試験放流をしているとの看板がありましたが、そもそも鯉も外来魚なのに鯉はいいのか?と疑問が隠せません。
もともとそこには昔から鯉がいたなどの理由からなら分かりますが、どうなのでしょうか。
シンプルに読み解くと、「外来種を駆除し外来種を放流します」と捉えてしまうため、どういうこと?と疑問だけが募ります。