ホワイトボードに、間違えて油性ペンで書いた時にはやってみて!簡単な方法で消えるよ。
ホワイトボードに文字を書く時には「専用のペン」を使うのが一般的ですが、間違えて「油性のペンを使ってしまい消えなくなってしまった事」はないでしょうか。そんな時には無理にこすったりせずに「上から専用のペンで上塗りする」と綺麗に消えるのだそうです。
ホワイトボード

これは素晴らしい情報です!!

ということは、ホワイトボードマーカーで文字を書いて暫くそのままにしておくと消えづらくなるのは、剥離剤が揮発?してしまい、油性ペンっぽくなってしまうからということなのでしょうか…?

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

色は同じじゃないと消えないですか?

知ってた

伊東家の食卓で見たことあるやつ!

いつも、オイルライターのオイルで拭いて消してた😲

ホワイトボードの方が、経年劣化なのか消しても色がうっすら残ってしまうのはどうしたら良いのでしょうか?

ホワイトボードが古くなったか何かで、WBマーカーで書いた文字が消しにくくなったとき、ホワイトボードに何をすればいいのでしょう?剥離剤が効くようになる処理か何かありますか?

お役立ち情報をありがとうございます❗
もしかして、御社のホームページにも載せてもらってますか??Twitterを見ない友達にも伝えたいです!(自分では見つけられず...すみません💦)

このライフハックは知ってたけど、なぜ消せるようになるかまでは知らなかったので助かります。

長いこと書いたままにしてしまって、消えないホワイトボード用マーカーの文字などを消すときにも有効ですよね😄

すげぇwww

なんで消えるかは知らなかったけど、消せることは知ってた!剥離剤かぁ😐

一か月前に知りたかった。😭

すごい…
ホワイトボードには何度も書いて消してを繰り返すために「専用のペン」で書くのが普通ですが、書く時に間違えて形状が似ている「油性ペンを使ってしまう失敗」はよくあるのではないでしょうか。
油性ペンで書いてしまうと「簡単には消えないイメージ」があったのですが、ツイート主さんによると「専用ペンは普通の油性ペンに剥離剤を入れたもの」との事で、上から上塗りする事で簡単に消す事が出来るようですね。
ホワイトボードは様々な場所で使われる事が多いので、知っておくと便利かもしれません。