味の概念を覚えてしまおう。料理の味が決まらない時に入れてるものの話。
料理をしていると「何か味が決まらないなぁ」と思う場面はよくあるかと思いますが、そんな時には画像の表を参考にしてみると良いかもしれません。「醤油系」「トマト系」「クリーム系」と大きく分け、「塩気、甘み、コク」を足したい時には何を足せばよいかが一目でわかるようになっています。
味付け

赤(トマト系・牛(デミグラス)系)の《コク》には、牛乳も。酸味を和らげてもくれます。

個人的には茶色類にはナンプラーちょい足ししてます

汁物、鍋物はとりあえずなんかキノコ入れておけば美味しくなりますよね^_^

麺つゆも万能です!👍

赤(トマト味)の際
[塩気] [こく]枠に濃口醤油もお薦めします
料理の最後に少量味見しつつ入れると味が締まります

なんかもうちょっとほしい
→インスタントコーヒー数粒
みりんが無けりゃ酒+砂糖を3:1

ひとつ大切な調味料を忘れていませんか!?
マヨネーズ!和食の破壊者扱いされることもあるけど、ハンバーグに入れるとジューシーになるし、ケチャップやオイスターソース(オイマヨ)とも相性バツグンです😉

たまに「料理の法則が乱れる!」のも面白いですよ😁

(o´ω ` )あじみだいじ

わかりやすい。

茶色でコクに砂糖も追加できるかもしれません。

緑と黄と虹もあると嬉しい

良い

大体の物に使えるニンニクとか言うチート食材

なんとなくで足してたけど、表にすると分かりやすいですね。ありがとございます

ぶくまぶくま…

オイスターソース最強!オイスターソース最強!!
料理での味付けで「美味しいんだけど、何か味がきまらない・・」と感じる事は良くありますよね。そんな時にこちらの画像を参考に味を整えてみると良いかもしれません。
画像の表は解りやすく3つの味に分けられていて「塩気、甘み、コク」を足したい時に何を足せば良いかがすぐにわかる状態になっています。
私は今まで「なんとなく分かってはいた」もののこのように表にしてくれると、とても便利だなと感じました。特に料理初心者さんにはすごく参考になるのではないでしょうか。