目玉焼きを作るときに焦がしてしまうという人は必見!目玉焼きを上手に焼くコツを紹介した投稿が話題に!
朝ごはんの定番メニューのひとつでもある「目玉焼き」ですが、「作るときについ焦がしてしまう」というお悩みを抱えている方もいらっしゃるのでは。そんな方は必見、目玉焼きを上手に焼くコツを紹介されていた、こちらのツイートが注目を集めていました!
目玉焼き

この方法を試してから、焦げずに美味しい半熟目玉焼きが出来る様になりました😊

温めたフライパンの方が白身が広がり過ぎず形よくなります。
黄身を真ん中に持って来たいときは、少し殻で支えとくか、白身と黄身を分けて、白身が固まりだして真ん中に黄身を載せると良いですよ。

どのタイミングで火つけたん?

これは共感します。なんでもかんでも強火は時代遅れですよねー?
あっ🤭通りすがりに失礼しました🙏

なかなかここまでしないモンな〜(╥╯θ╰╥)

水は入れたほうがいいですか?

このあとひっくり返してもう一度焼いたら、しっかり火の通ったものができますか? パンに乗せて食べるときは半熟ではないほうが食べやすいので。

黄身が半熟の目玉焼きおいしいですよね。麦ライスさんの弱火方式をまねてからは、上手に出来るようになりました。生卵を茶こしで一度水分を落としてからフライパンに入れると、余分な水分で端っこがピロピロにならず、キレイにできます🍳

これ、ベーコンエッグやハムエッグにも仕える技ですか?

いつもTwitter拝見しています!質問させてください。このとき、たまごは冷蔵庫から取り出したばかりのものと室温のものによって、どちら(どちらでも?)がよいでしょうか。


フライパンの上に油を引き、そこへ卵を落として焼くだけ…そんなシンプルな料理ながら、上手に焼こうとすると意外と難しかったりする「目玉焼き」。
こちらのツイートでは、そんな目玉焼きを上手に焼くコツを紹介されていました。良い感じの半熟具合に仕上がるんだそう!
とっても簡単ですし特別な道具なども必要ないので、早速今日からでも試せそうですよね。
目玉焼きを作るとき焦がしてしまうことが多い、そんな方は、こちらの焼き方を参考にしてみてはいかがでしょうか!