お願い、メガネが壊れたときは接着剤ではなくテープを使ってほしい!
メガネが壊れたときの応急処置には、接着剤ではなくテープを使ってほしいという投稿。これは昨日メガネの日にちなんで、接着剤メーカーのセメダイン株式会社がツイートしたものです。接着剤を使うと修理を断られることもあるそうなので、使わないようにしてほしいそうです。
メガネ
接着剤への反応

グルーガン…
ダメか。

ちょっと昔にやった案件をツイッター公式で見ることになるとは思いもしまセメダイン

amiさんセメダインさんが!!
@neku07

セメダインが広報するってのが面白すぎるww

フレームの破断の修理はかなり難しい(材質にもよるとは思うけど)。レンズが何の問題もなければ、同型またはやや小型の類似形状のフレームへの移植は可能。蝶番のパーツが金属疲労で破断したというくらいなら何とかなる可能性はある。過去の自分の経験からは。何にしても接着剤は使わない。

誰か、メガネのネジ止めするプラスチックが曲がったの直せる方法知りませんか?
お湯とかヘアドライヤーとかダメですよね?
メガネ屋さんだといくらで直せるだろ?
てか、プラスチックのためにネジがすぐ緩むので金属に交換とか出来ませんかね?
意味不明なら写真あげます。🙏

これぞまさに正しい使い方!

子供の頃、フレームが折れたからとセロハンテープをグルグル巻きにしてた友達を思い出しました🤣
彼は正しかったんですね😆

ここまで壊れたら素直に買い替えるのでセメダインの出番です!

10月1日は眼鏡の日。
情報発信ありがとうございます。
プラスチック製のフレームは破損箇所や材質によりますが、金属製のフレームは溶接すれば直せる場合が多いです(時間はかかります)
出来るだけ現状維持の状態で眼鏡店に持ち込んで下さい。
セロテープはレンズのコートを剥がす恐れがあります。

昔接着剤で眼鏡応急処置したら取り返しつかなくなってレンズも含めて買い替えになりました💧

アロンアルファでも駄目なのかな?

現役の眼鏡店店員加工担当です。
このような発信をしていただけて、凄く助かります。
ありがとうございます。

そうです!絶対に接着剤は使わないで下さい!
最悪修理が出来なくなる可能性があります。
繰り返します。絶対に接着剤は使わないで下さい。
通りすがりの元メガネ屋より。

この前折れたとき、現状維持してメガネ屋さんに持っていきました!
(修理不可でしたが…)

よくわかりました。しかし眼鏡屋さんも結局接着剤で修理するのではありませんか?
なぜメガネが壊れたときに接着剤を使ってはいけないのか、それは接着剤の強度は接着面積に比例するそうで、メガネだと接着面積が小さすぎて直ぐに壊れてしまうそうです。また接着剤がレンズに付着すると、レンズのコーティングなどが剥がれてしまいレンズもダメにしてしまうそうです。
この写真のように壊れたフレームも、修理代を払えば元に戻るそうです。余程気に入っているフレームでなければ修理することもないかもしれませんが、壊れたメガネは取りあえず現状のままで修理に持ち込む方がいいそうです。