【たいやきの分福屋(行田市)】利益がないのであんこ減らします。その正直さが好き!
【たいやきの分福屋(行田市)】さんが利益がないのであんこたっぷりはやめる、とのこと。きっと想像以上に大変なのだろうと思います。Twitterにコメントされている方にしっかりとお返事をし、人柄が現れている部分が本当に素敵です。応援されるお店はきっと大丈夫です!
たいやきの分福屋(行田市)】
減らすへの反応

私はあんこ苦手だから、皮がパリパリと美味しければ、あんこ無くてもオッケーですよ。
そんな人きっといると思うなぁ。

落語の彦六師匠も「たいやきは尻尾まであんが入っている必要はない。本物の鯛にも尻尾に身はないからな」とおっしゃってますよ。大丈夫。

過去のたいやきを見ても、十分過ぎた量なのかなと…💡

ちょっと値段を上げて、あんこの量が変わらないほうが、客は減らないと思う。私が客ならあんこの多い店のほうが尊いから。

地元なのに知らなかった!近々行ってみます🤠

こち亀で両さんも「たい焼きのあんこはシッポまで入ってなくていい」「アイスのコーンのように最後にシッポを食べる」と言ってました。

がんばれー!

tweetで目に入ってきて行きたくなりました!
検索してみます😊

むしろ餡子が入っていない鯛焼きが好きです😋🤤

まだお店には行ったことないけど(奈良在住なので)、あんこが好きな私は、あんこ増し増し別料金なんてのがあってもいいと思います😋

正直者が報われる。そんな世の中になってほしいですね🙂

忍城は『のぼうの城』の頃に行ったのですが、昨年夏にもう一度折り畳み自転車で、尾崎石城の足跡をたどるポタリングをしました。行田は、掘割は暗渠になっても江戸時代の城下の町割りがあまり壊されずよく残る、コンパクトな素敵な町ですね。素敵なたいやき屋さんは行きそびれましたので次回ぜひ。

頑張って(o⚑'▽')o⚑*゚フレーフレー

予約生産限定であんこたっぷりバージョンを適正価格でお作りします的な選択肢があってもいいような🤔💭 1個から無理なら何個以上で〜とか

あんこ少ないカリカリなのも美味しいからOK!🐡

利益がなく店がつぶれそうなのにあんこを減らすだけで持ち直すのでしょうか?
あんこ代がどれくらいとか1日鯛焼きがいくつ売れているのかとか全くわかんないですけど。

仕方ないね🤣🤣🤣
素敵なご主人さまですね!【たいやきの分福屋(行田市)】は、埼玉県は足袋蔵のまち行田市にあります。
まだ、行ったことがない方やこれから行ってみようと思っている方はぜひおいしいたい焼き食べてみてください。
あんこもそうですが、Twitter上では特に皮が最高においしいとのことです。皮がおいしいって、最高ですよね。あんこが減ってやっと普通のたい焼き屋さんの量になるなんて、いままで本当にありがとうと言いたいです!!