北海道出身者なら分かる?「北海道出身者あるある」をシルバニアで表現!
日本ではそれぞれの地方で方言が存在し、様々な言葉があり同じ日本人でも時々分からないことがあります。そんな中、北海道出身者なら分かる、「北海道出身者あるある」がツイートされ注目を集めていました。皆さんは「ばんそうこう」のことを何と呼びますか?
サビオ

千葉県人ですが、『サビオ』でした。
何でだろうと考えた結果、母方の祖父が北海道に疎開していた事があったという話を思い出した。
なるほど😌

子供の頃
東京→静岡→東京と引っ越しして
友だちに笑われて
どっちでどっち使ってたか忘れましたが
サビオとバンドエイドを使い分けてました

東北地方でもサビオは言いますね

道産子あるあるですね🤭

我が家もずっとサビオ🩹と言ってました。

したっけサビオはる?
って言って欲しい💕

ゴミはなげるし、手袋ははきますよね😊

自分も北海道出身(道央)なのでサビオと呼んでいた

サビオ🩹ですけどなにか(´・ω・`)?(笑)

某スポーツ用品店の事かと思った。

年代もあるかもですよ?
新潟だけどサビオでも分かりますもん。

我が家、祖父母が言っていたので私もサビオと呼ぶのですが、なんと大分なんですよ…(何故なのか私にもわからない)

うちの親父(山形)もサビオ派。
ってか今サビオで「🩹」が出てきた。

北海道民ですが、普通に絆創膏やカットバンと言いますよ。
サビオは地域によるでは無いですかね?

そういや水曜どうでしょうで大泉がサビオ持ってきてって言ってたな。夏野菜スペシャルで。
…おいピザ喰わねぇかwww

逆エビ固めの練習してるんや。
日本ではそれぞれの地方で方言があり、同じものでも言い方が違う場合があります。
その中の一つに、「ばんそうこう」の呼び方がそれぞれ違うようです。
「ばんそうこう」「カットバン」「バンドエイド」などで呼んでいる中、北海道では「サビオ」と呼んでいるようです。なぜサビオなのでしょうか?
他にも、「キズバン」や「リバテープ」など各地で呼び方は様々なようです。
それぞれの地域で呼び方が違うのは、やっぱり面白いですよね!